
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1で答えたものです。
胸の痛みはありますか?
この胸の痛みの有無は非常に重要となってきます。
重傷度が低く自覚症状を伴わない場合は無治療で経過観察です。
重傷度が高い場合(三段脈ですのでここに当てはまると思います。頻度にもよりますが。)、強い自覚症状を伴う場合、重篤なほかの基礎心疾患がある場合は抗不整脈剤を投与することを考えると思います。
胸部エックス線検査、心エコー、ホルター心電図による重症度の評価、運動負荷に対する反応などの検査をするのが一般的です。
心室性三段脈は下記のURLのLownの分類のGrade4bに相当すると思います。期外収縮が3連発以上を心室頻拍といいます。(6連発以上と言う人もいます。)
http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=pv …
心室頻拍のURLです。
http://www.cardiac.jp/view.php?target=vt.xml&lan …
上記のURLの心電図をみてください。
三段脈とは明らかに波形が異なりますよね。
このようになってしまった場合に関して埋め込み型除細動器を用いることがあります。(すいません、わかりやすいようにペースメーカーと以前に記載いたしました。)
もちろん、このような心室頻拍の波形になっているはずがなく(なっていたら即処置になります。)、三段脈の頻度も少なく、文章を見る限り胸の痛みもないようですので実際には抗不整脈剤を投与するかどうかのところだと思います。
経過観察か薬による治療をするかの微妙なところなのではないでしょうか。
ですので医師の見解が異なっているのではないかと思います。
残念ながら自然治癒は難しいです。
いずれにしても、来月もう一度ホルター心電図をつけた結果とその他検査の結果で判断してもらってください。
その際に期外収縮が何回起こったかを聞いておくようにしたほうがいいと思います。
三連発、二連発、単発がそれぞれどの程度おきているのか?(特に三連発です。)何時ごろ不整脈が多いか?(早朝なのか深夜なのか?)などです。
また、運動負荷や抗不整脈薬投与についても聞いてみてもいいかもしれません。
循環器内科でなければ心臓専門医に見てもらうことも必要です。
医者には患者に情報を開示する義務があります。
教えてもらえないと言うことはないと思いますが、聞き方に気をつけたほうがいいかもしれません。なかにはふてくされる医者もいるようですので。
セカンドオピニオンを利用するのもいいかもしれません。
とにかくmiho-t1959 が納得いくように説明してもらうことが重要です。
ただし前にも記載しましたが、私は問診したり実際に心電図やエルゴメーター検査、その他の検査結果をみたわけではありませんのであくまでも参考程度にお考えください。
No.1
- 回答日時:
心室性三段脈とのことですが三段脈の頻度はどれくらいでしたか?
24時間のぺ-スメーカーとはホルター心電図のことだと思いますが一日のうちに三回連続して期外収縮が一回でもあると三段脈との診断になります。
二段脈や単発(一段脈)も三段脈よりも多く出現しているはずです。
三段脈ぐらいの期外収縮があるとmiho-t1959 さんのようにご自分で不整脈を感じる方が多いです。
感じる頻度はどれくらいですか?
自転車を漕いで不整脈の有無を調べる検査をエルゴメーター検査と言います。
運動をすると心臓がいつもよりも早く鼓動を打ちますよね。
わざと心臓に負担をかけて心臓の状態を見る検査です。
やられたことがあるからわかると思いますが、限界近くまでがんばってもらうため相当きついです。
この検査で大体不整脈は三つのパターンを取ります。
1.不整脈が普段よりも少なくなる、あるいはなくなる。
2.不整脈が普段と変わらない。
3.不整脈が普段よりも多くなる。
厄介なのは2と3です。
3は厄介だとすぐわかると思います。
2は普段と変わらないですが、運動やストレスなど心臓に負担がかかった状態では危険であると考えます。
2.3に関してはペースメーカーの適用になる可能性が高いと思います。
ちなみに高円宮様はテニスかなにかの運動中になくなられたと思いますのでこの2.3であった可能性が高いです。
miho-t1959 さんは1であるとのことですのでペースメーカーをつけるかどうかは微妙です。
年齢や不整脈の頻度(とくに三段脈)、ペースメーカーを胸に埋め込む際の危険性、その他検査の結果などを相対的に判断しなければならないと思います。
気をつけることですが、ストレスや運動などで心臓に負担をかけないようにすることとあまり気にしないことです。
もっとも運動負荷で不整脈がなくなったのであまり厳密に守る必要はないとは思いますが。
高円宮様と同じ病気という医者も医者ですね。患者の不安をあおるような言動をとるとはどんな医者ですかねえ。
私の個人的な意見はペースメーカーは埋め込まず、経過観察でいいとは思います。
ただし、私は問診したり実際に心電図やエルゴメーター検査、その他の検査結果をみたわけではありませんのであくまでも参考程度にお考えください。
この回答への補足
貴重なご意見ありがとうございます。書き方が悪かったのですが、10分自転車とはホルター心電図使用時の病院の行き返り時の心電図で、エルゴメーター検査ではありません。今度も同じ24時間使用して階段の乗り降りなどをしてください。とのことでした。気になるとドキドキしますが検査前の様に普段は全然症状がない日もあります。
残念ながら三段脈の頻度は自分ではわかりません。
他の病院へいき、エルゴメーター検査を受けた方が良いですね?
最後に、この病気は、治すことができるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 健康診断で心室性期外収縮と言われました。 調べてみると特に心配する事はないと分かりましたがこの症状も 1 2022/08/15 13:09
- がん・心臓病・脳卒中 期外収縮によってできる「血栓」に恐怖してます。 6 2023/01/06 12:57
- 病院・検査 30代女です。 突然倒れ、1ヶ月未満。 病院での治療で心室細動と診断されました。 症状もなく病気では 7 2023/01/28 15:15
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
- 医療 どこの病院で手術を受けるか迷っています。 2 2023/05/10 21:50
- その他(病気・怪我・症状) 先日コロナの陽性になったのですが、後遺症って必ず出るんですか?? 病院行くまではなんともありませんで 5 2023/08/12 20:20
- 病院・検査 心房細動?の検出が出来ない 1 2022/06/10 10:12
- がん・心臓病・脳卒中 20代女です 小学生くらいの頃からたまに脈が飛ぶ感じがあり、高校生の頃大学病院で精密検査をしてもらっ 6 2023/08/17 19:02
- その他(悩み相談・人生相談) 至急 早めのご回答助かります。 何科を受診すべきでしょうか? 整形外科?リウマチ科?悩んでいます。 4 2023/02/07 08:45
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こういった病院の予約って15:30...
-
食前にコーラックを飲んだあと...
-
胃もたれの後に、お腹が空く
-
長年、便秘で悩んでおりる 方は...
-
現在低用量ピルを服用し始めて2...
-
常にどこかが体調の悪い自分に...
-
可溶性IL-2の数値が高いが、再...
-
昼抜きの生活をしたら便秘にな...
-
過敏性腸症候群で下痢がひどい...
-
いびき
-
過敏性腸症候群で、ご飯を食べ...
-
私は過敏性腸症候群で、頻繁に...
-
明日、胃カメラします。 鼻から...
-
ICDやS-ICDを埋め込んでも、一...
-
潰瘍性大腸炎/はちみつ/イムラ...
-
去年の今頃、胸が苦しくなり動...
-
腹痛が続いており不安です
-
教えてください 何日便が出ない...
-
これ、ないと思いますが、 大腸...
-
潰瘍性大腸炎の患者は胚芽大麦...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心臓ペースメーカーした場合、...
-
心臓のところがピクピク
-
洞性不整脈とは?
-
射精後に心臓が不整脈。。。
-
心臓がドキドキ(動悸)するよ...
-
有毒ガスを吸った 臨月の妊婦で...
-
時々4回か5回に1回脈拍が飛びま...
-
「頻発性上室性期外収縮」につ...
-
『カテーテルアブレーションで...
-
PR短縮と洞不整脈
-
胸の下の痙攣
-
脈拍が速くて、血圧が低め
-
心拍数がやたら早いんですがこ...
-
不整脈のための心臓カテーテル...
-
たまに心臓がキュッとなります…...
-
心拍数に詳しい方教えてくださ...
-
ペースメーカー手術を受けまし...
-
β遮断薬の使い分け
-
脈拍って 自分で自在にできるも...
-
心臓は何科の病院で診てもらえ...
おすすめ情報