dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大根をおろしにして食べたときにひりひり辛いのがありますが、あれは栄養的に何かいい効果があるのでしょうか?また擦り方によって辛さが変わるのであればその方法もお教えください。

A 回答 (5件)

No.1の方と同じような意味なのですが


『怒っている人に大根をおろさせると辛くなる』
と言う言葉(諺なのかな?)を聞いた事があります。

あとニュースで昔の辛い大根を復活させた話を聞いた事があります。
大根の種類は忘れましたが東京の地名と同じだったような記憶。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考になりました。

お礼日時:2005/10/29 21:47

今から出回る太くておおきな青首大根は辛くありませんね。


夏大根はとても辛いものがあります。
同じ一本の大根でも、上の方は太陽に当って育ちますから、辛さが少ないと思います。
ゆっくりたらたらすりおろすと、辛くなりません。
食事の時間の直前より、ちょっと早めに摩り下ろしておくのも辛さの苦手な人には良いそうです。
あと、ほんの少量のマヨネーズを、摩り下ろした大根にまぜると、辛さが弱まるものです。(食べても全く解りません。)
お試しください。
本当は、辛さが体にはいいようですが。
わが家には、胃の弱い人とか、刺激の苦手な人とかいますので、色々に工夫しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考になりました。

お礼日時:2005/10/29 21:46

こんにちは。



イソチオシアネートというからし油の成分で胃液の分泌を促進し、
腸の働きを整えたりするそうです。

http://www.bioweather.net/bws/recipe/0510/m0510_ …


擦りおろし方は、すりおろしの器具に大根の切り口を直角につけ、円を描くようにして擦りおろすと口当たりのいい大根おろしができると思います。#1さんが仰っているように、TVでもそのようなことを聞いたことがありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/10/23 20:49

大根おろしは食物の消化を助け、食物繊維の整腸作用で胃の弱い人や便秘の人に効果があります。


大根の使う部分やおろし方で、大根おろしの辛さは違ってきます。辛くするには大根の先の方を使って、力強く直線的におろします。逆に辛いのが苦手な場合は、上の部分を使って、丸く円をかくように優しくおろしましょう。

参考URL:http://www.yc.zennoh.or.jp/web/shoku/0203_1.html#3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考になりました。

お礼日時:2005/10/23 22:17

力強くゴシゴシと大根を摺ると、辛くなってしまうと聞いたことがあります。


優しく円を描くように摺ると辛くならないみたいですよ。

また、摺り下ろす時に使用する器具も重要みたいです。
金属製の切れ味のいいものだと、辛みがでないとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。辛いほうが好きでどうしたら辛くなるのか疑問が解けてうれしいです。

お礼日時:2005/10/23 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!