No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は今は大学で教壇に立ったりしていますが、高校生の頃、物理がさっぱり分らなくなったことがありました。
そうなった一つのきっかけが、教科書の「運動の激しさを表す量として運動量を考える」というような記述を見たことだったと思います。-余計なことを言っておりますね-あなたなりの疑問をもう少し具体的に述べて頂くと、的確なアドバイスができると思うのですが、、とりあえず、あなたが高校1年生ぐらいと仮定して、私の経験に照らして説明します。
〔第一段階〕
まず1つの質点の問題として考えます。
速度がベクトルであるということはよろしいでしょうか。
運動量は速度ベクトルに質量をかけて得られるベクトル量です。1つの質点だけを考える限り、ほとんど速度ベクトルと同じものと言ってもいいです。それでは、なぜ速度に質量をかけて考えるのでしょう。
実は、運動の第2法則の表現を簡単にする手段として登場してきます。第2法則は、質点の質量m、加速度a、質点に作用する力F(全角のアルファベットはベクトル記号の意)とすると次のようですね。
ma∝F
加速度は速度の変化率ということa=Δv/Δtはよろしいですか。ならば、p=mvという量を定義しておけば上式は次のようになることがお分かりになるでしょう。
Δp/Δt∝F
「質点に作用する力はpの変化率を決める(から決まる).」という簡単な表現と見方ができるようになりました。このベクトル量pが質点の運動量です。速度変化に現われる力の効果は、質量あたりのものとして発揮されるので、力が与える運動状態の変化総量は、単なるvではなく、mvという量の変化に効いてくると表現した方が簡単になるのです。力により直接変化を受ける運動状態を表す量、それが「運動量」です。
〔第二段階〕
運動量のより重大な役割が、複数の質点から成る物を一つの系として見なすときに出てきます。(時間がなくなってきたので、今日のところは簡潔にします)
空間で静止していた爆薬を仕掛けた玉が2つに破裂して、左右に飛び去るとします。爆発で生じた運動エネルギーは分っているとします。両破片の速度は予測できるでしょうか。エネルギーの各破片への振り分け方は無数に考えられますから、運動エネルギーだけ考えたのでは予測できません。しかし現実には、両破片の質量さえ分っていれば、完全に予測が可能なのです。その原理が、各破片の運動量を考えたとき、その総和が、破裂前の運動量の総和に等しくなるような運動だけが実現するという法則なのです。これは「系の運動量保存則」と呼ばれ、力学的エネルギーが保存してもしなくても(爆薬の量がどうであれ)孤立系であれば完全に成り立つ大法則です。今の例で始め静止していた場合なら、飛び去る破片の運動量のベクトル和もゼロを保ちつづけます(重心が静止しつづけると言い換えることもできる)。破片の質量が同じなら、左右同じ速さ逆向きに飛び去るということです。
No.2
- 回答日時:
昨日書いた内容が不十分でしたので少し補足いたします。
まず訂正。
始めの方で、
"高校1年生ぐらいと仮定して" => "高校の物理を勉強中と仮定して"
真ん中よりやや後方
"質量あたりのものとして発揮される" (意味不明)
=>"質量に反比例するかたちで発揮される" (無難だが何か物足りない..)
〔第二段階〕については、細かい訂正は止め、続きを書きます。
このモデルで、運動量が「運動の激しさ」とは異質の量であることが分ります。始めは全てか静止していたのです。運動の激しさはゼロです。これに、爆薬によって運動の激しさが加えられました。それでもなおゼロであり続けるのが運動量です。運動量とは系を一つのものと見たときの運動状態を表すベクトル量である、これが正しい認識の仕方です。
ところで、系の運動量保存則の本質は一体何でしょう。これは、質点の集まりを一つのものと見ることができ、その一つの「もの」(=系)に対して運動の第1法則が成り立つことなのです。「外力が作用しなければ系の運動量は変わらない」という明快な主張です。
〔最後に〕
あらためて、なぜ、速度かける質量という量なのか。考えるヒントは十分そろったと思いますので、ここからはご自身で進めて下さい。完全な理解は、大学で、質点系の力学というのを習うときときまで持ち越されるかも知れませんが、今からこの程度考え進めておけば、大学の勉強は大変うまく進むでしょう。その際、運動の第3法則の役割、重心の定義の仕方と意味についても気をつけておいて下さい。
教科書も時には批判的に見なければいけないということもお忘れなく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 概念について 1 2023/04/09 15:09
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- 物理学 物理学で使うテンソル 2 2023/05/14 23:57
- 哲学 人間と社会とについての用語をあたらしく作りました。 1 2023/01/30 05:17
- 大学・短大 レポート課題について質問です。 課題が「講義を通して〇〇の概念について自分なりにまとめよ」というもの 3 2023/01/15 12:51
- 哲学 形而上的概念の無視 14 2023/03/28 09:33
- 物理学 光の速度に近い物体 13 2022/05/27 03:30
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 人間の長期記憶に関するモデルについて。 下記の内容をもとに、一番下の質問の具体例が思いつく方いたら具 1 2023/06/30 18:21
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙における時間の概念 2 2023/05/01 23:01
- 日本語 添削をお願いします 授業が終わってからの少しのまとめ 中古語のテンスの場合 [き•けり]は過去助動詞 3 2022/05/24 17:48
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
角運動量についてです 慣性モー...
-
次の図のように、断面が直角二...
-
直交座標系で表す熱伝導方程式...
-
座標変換について
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
放物線の対称性??
-
量子力学 球面調和関数 導出 方...
-
鉛直面内での、円運動を考える...
-
マニピュレータの運動方程式
-
新幹線での座席回転について
-
理科のてこについてです。
-
剛体のつりあい(半球殻+棒)
-
換気扇はメーカーによって回転...
-
5本足の椅子は4本足に比べて...
-
図のように、内半径aの中空の円...
-
雨滴の運動質量が変化する落体...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
集中荷重が掛かる片持ちハリの...
-
降伏点が明確でない場合の降伏...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
2物体の運動を重心系で考えると...
-
径方向?放射方向?
-
2物体の慣性モーメント
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
段差を乗り越えるのに必要なト...
-
連成振動(円周上につながれた...
-
鉛直面内での、円運動を考える...
-
2つのバネに挟まれた物体の振動...
-
高校物理基礎で、変位と位置の...
-
英語で位置は何というんでしょう?
-
さらに・・4次元距離って?
-
量子力学 球面調和関数 導出 方...
-
「陽に含まない」について
-
座標変換について
-
ラディアル方向・タンジェンシ...
-
軸対称の力のつりあい式について
-
極座標を用いて数値計算する問...
-
変位座標から角速度・角度の求め方
おすすめ情報