dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 蕉風の理念「不易流行」「わび」「さび」「しをり」「軽み」などを、芭蕉がどの旅の過程でどのように確立させていったのかを分かりやすく説明したものなどはないでしょうか。
 
 辞書を引いても辞書の説明の意味がピンとこなく、「閑寂」や「静寂」な趣、というのは何となく理解できるのですが、その確立の過程が分かる資料がありません。

 どうかご助言ください。お願い致します。

A 回答 (1件)

 こんばんは。



 『総合芭蕉事典』(尾形仂編 雄山閣 1982 復刻版 2003)というのがあります。
 芭蕉の思想、著作解題、門人、研究書など、テーマ別になっていて、芭蕉とその周囲を概観できます。大学図書館や、やや大きめの図書館にはあると思います。

 ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
このような事典があったのですね!参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/12/04 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!