
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
丸山ワクチンに関しては引き受けてくださる病院を探しているということですが
効果について疑問があり、確かにいまひとつの反応を示す医師が多いと思います。
ほぼ同じ内容の薬が医薬品として認可されているんです。ある限られた範囲で効果があるということで。逆に言うなら他の範囲での効果はいまだに不明確ということです。
他の大学系の医師が嫌がるのは当然ですが、日本医科大学系の医師なら勧めるという変わった方もいますので、この大学出身の医師なら可能性高くなると思います。
あとは希望で行うものですから、強く希望すれば基本的には「どこの病院でも可能」というのが原則です。かかりつけの医師がいるなら相談するというのがよいでしょう。というか、他の治療の方が大切です。そこの医師に強く希望して引き受けてもらうのが一番よいはずです。他の治療を犠牲にしてまでするようなものではありませんし、注射だけで引き受けるのはさすがに協力的な医師であっても難しいと思います。
最初は必ず受診。以後も郵送は可能ですがご家族が取り寄せる必要があります。病院はこの取り寄せには関与しません。書類を書くだけ・頼まれているから注射をすると云う行為をするだけです。自費です。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
カゼをひいてしまい、御礼が遅くなったことをお詫びします。
いただいた回答は参考にさせていただきます。
あらためてありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
受付日の月・火・木には、「丸山ワクチン患者・家族の会」の事務局員が、ワクチン療法研究施設で相談を受け付けています。電話は03-3823-4620、受付日の午前9時~午後1時のみ受け付けています。ワクチン投与に協力的な医師は全国に約2万人います。投与してくれる医師探しの相談に応じています。
となっていますが、ここで聞くのでは駄目ですか?
ご自身でお尋ねになるのが、一番だと思いますがいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
NO1です。
もし、気持ちがあるのであれば、公式サイトが 「丸山ワクチン・オフィシャルサイト」と下のほうにありますので、お聞きになってみても良いと思いますよ。
〒113-8706
東京都文京区千駄木1-1-5
TEL:03-3822-2131
日大病院
この回答への補足
回答いただいた方、あらためてありがとうございます。
あつかましいですが、もう少し回答を受け付けさせていただきますので、ご覧になった方で何かご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
たびたび、ありがとうございます。
感謝致します。
教えてくれるかどうかわかりませんが、家族の会もあるようですから、日本医大や家族の会などに問い合わせた方が早いかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
下記のHPにありましたよ。
簡単に見つかりましたよ。
治療を受けるには一度必ず日本医科大受診しなければなりませんから
そこで聞いてみるのが良いと思いますよ。
賛否両論あるのでご自分でよく調べてから受診したほうが良いですよ。
参考URL:http://www.geocities.jp/maruyama_vaccine/
早速ありがとうございます。
まだ決めたわけではないのですが、方法のひとつとして考えています。
日本医科大に行く前に引き受け医の承諾書を持参しないとならないはずなので、探しています。
No.1
- 回答日時:
ここにはなかったでしょうか?
早速ありがとうございます。
これは見ていたのですが、1980年台以前のものもあるようで…
もし、他に何かわかったことなどありましたら、あらためて回答いただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 鉄道のラストランや、めずらしい列車が通るところを写真に収めたいです。 4 2022/04/01 21:29
- ホテル・旅館 全国旅行支援のホテル予約について 1 2023/01/05 01:12
- 実用・教育 ええと、、、今日、見た書籍の内容が間違っていたのでショックを受けてます。 1 2022/06/01 19:03
- その他(行事・イベント) ラッパーになりたいです中学生です 1 2022/07/15 22:12
- 医療 どこの病院で手術を受けるか迷っています。 2 2023/05/10 21:50
- 介護 老人施設を探す方法について 6 2023/03/29 20:46
- 関東 埼玉県入間市周辺の宿泊施設を教えてください。 8 2022/06/16 09:01
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 精神科について 5 2022/07/23 13:06
- 統合失調症 病気になってしまい一人暮らしの為、困っております。 三重県に住んでおり、 病院には統合失調症と診断さ 2 2022/09/09 07:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒い季節は要注意!“冬腰痛”対策
寒い季節になると、決まって腰痛に悩まされる人はいないだろうか。筆者の知人には「冬になると腰が痛くなる」とぼやいている人がいる。そこで今回は理学療法士の山﨑美由紀さんに、寒さと腰痛、さらにはぎっくり腰と...
-
なぜ寝違えるのか? そのメカニズムと対処法を調べてみた
変な格好で寝てしまったためか、寝違えて首を痛めてしまったことは誰しも経験があるのではないか。しかし、どうして寝違えると首が痛くなるのか、そのメカニズムを詳しく知らない人は多いのでは。「寝違えってなんで...
-
再発しやすい「ぎっくり腰」の予防法
皆さんの周りには、「ぎっくり腰」を何回も経験している人はいないだろうか。前回「経験者も未経験者も、知っておきたい『ぎっくり腰』の基礎知識」で、ぎっくり腰は捻挫の一種であり、特に季節の変わり目や寒い時期...
-
経験者も未経験者も、知っておきたい「ぎっくり腰」の基礎知識
誰にでも起こり得る「ぎっくり腰」。正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、急激な負荷が腰に掛かると発症しやすいといわれている。よくあるのは「重い荷物を持ち上げたとき」「同じ姿勢を続け、急に立ち上がったとき」な...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レントゲン画像って自分のだっ...
-
内臓トレーニング協会の腎臓療...
-
ごーと、主治医の会話です。 ...
-
股関節の手術後の高齢者が使う...
-
ニトロの貼り薬(ニトロダーム)...
-
大学病院で40代前半で助教とい...
-
医師の方に応えて頂けると幸い...
-
医者が患者に恋愛感情を抱くこと
-
医療カルテにてL/Dと書いてる時...
-
医者も可愛い患者や綺麗な患者...
-
女子高生も学校の検診でおっぱ...
-
処方箋で「vds」というのは...
-
医学生の実習態度がいや…
-
医師は患者の事を覚えているん...
-
サロンなどで個人情報は必ず書...
-
利用者と利用者様 どっちが正...
-
大学病院の医師事務作業補助者...
-
担当医が処方箋の保険医師名と...
-
医師が 紹介状を 書かないと 言...
-
泌尿器科の医師が変態すぎる・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レントゲン画像って自分のだっ...
-
内臓トレーニング協会の腎臓療...
-
大学病院で40代前半で助教とい...
-
ニトロの貼り薬(ニトロダーム)...
-
娘が先天性の心室中隔欠損症で...
-
丸山ワクチンを扱ってくれる医...
-
3メータ梯子から背中向きでコン...
-
カペシタビン錠について。
-
右耳 の周り 痺れ 肩・首こり?
-
接骨院の医療事故・医療行為・...
-
次週子宮口縛る手術を受けるた...
-
今日、健康診断での胸部レント...
-
大学病院の主治医に関して
-
足の親指が蜂窩織炎になり、昨...
-
血圧160は・・・
-
首に水ぶくれやケロイドなどが...
-
股関節の手術後の高齢者が使う...
-
お薬について。
-
処置中やPC入力中、医師に質...
-
床ずれジョクソウの治療法予防
おすすめ情報