dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の年末の大掃除に部屋の模様替を計画中です。
そこで、押入れの収納の良いまたは面白いアイデアがありましたら教えてください。
ちなみに私の部屋は和室で、押し入れは二段になっています。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私もよく似た状況で、日経トレンディに載っていた記事にひかれて


近藤麻理恵先生のセミナーに行ってみました。

部屋の写真を持っていったら、無料でアドバイスまで
してもらえて、良かったですよ。

やはりプロのアドバイスが良いのではないでしょうか。

近藤麻理恵さんで検索してみてください。
ブログにはセミナー情報がありました↓



イベント情報-------------------

■10月26日(火)13:00~15:00@上福岡(埼玉県)【満員御礼!】

『二度と散らからない!人生を変える★整理収納レッスン 』

■11月13日(土)13:00~15:00@東日本橋【ありがとうございました!】

定番!『人生を変える★整理収納レッスン 』セミナー


■11月15日(月)13:30~15:30@中野【満員御礼!】

こぶたラボ主催!『子育て中のお母さんのための 究極のお片づけ講座 』

■12月3日(金)19:00~21:00@渋谷

まだ間に合う!年末の大掃除に!『人生を変える★整理収納レッスン 』

■12月5日(日)13:00~15:00@浜松

夢応援プラザ主宰『絶対にリバウンドしない!お片づけの秘密講座 』

■12月9日(木)19:00~21:00@名古屋

株式会社エ・ム・ズ主宰『片づけたいあなたのための整理収納レッスン 』
    • good
    • 0

ふすま戸をはずした状態で使っているため、


押入れの部分が ぽっかり開いて丸見えです。

なので ものを詰め込みすぎても丸見えになるので
ものを 意識して減らすように 
あえてカーテンなどの目隠しは(今のところですが)つけてません。
まだまだ片付け途中で 家の中をどうやって使っていこうかと
落ち着いていませんが

下の段は 布団と、季節家電、
旅行時の(といってもなかなか出番のない)
バックを置いています。

二段の押入れなので奥行きがあり 広さがあります。
1,5畳くらい。
子供が 2歳と まだ小さいので 
押入れの上の段は 子供の遊び部屋としてつかってます。
三段ボックスと小さなテーブル
おもちゃや絵本を三段ボックスに入れて
横に倒して 置いています。
なるべく その場所だけで遊んでくれるように
おもちゃを他の部屋になるべく散らかさないようもなってます。
ステップ台を置いて 自分で上がれるようにもしてます。

いづれは、使う用途が 服を入れたり、物入れになるのでしょうが、
今のところは子供部屋です。
    • good
    • 2

「近藤のりこ」…私も利用しています(何でも利用するパワーに感動。

女性ならではの本格的じゃないDIYが便利です。)
奥行きと高さのことをrakkiさんが解説済みなので、空間利用の計画について。

受け売りなのですが、低い部分は『可動(引き出しや、キャスター)』が使いやすい。重たいものは腰の高さ以上で手前側が良い(布団など)、実際湿気のことを考えてもそのほうがいいそうですよ。そして、あまり使わないものは上段奥か下段奥にしまう。

棚の作り方は、やはり本を見たほうが良いですよ。木の棚以外にもネットを使った奥行きのある収納方法など情報がいっぱいです。好みの方法がきっと見つかりますよ。
ホームセンターにはあらゆる道具がありますので、下調べ(採寸など)したらGO!です。
本を探すのが面倒でしたら参考URLへどうぞ。
『近藤典子のおしゃれな暮らし方』の部分をクリックしてください。

参考URL:http://www.allmighty.co.jp/
    • good
    • 0

「近藤のりこ」彼女は,収納の達人です。

本屋さんで,近藤のりこさんの収納のアイデアを盗みましょう。近藤のりこ意外にも,収納の仕方は,主婦向けにいっぱい雑誌がででますよ。
    • good
    • 0

収納の基本を説明します。

いかに奥行きを生かすかです。
次に高さを生かすことです。
このために押し入れ用タンス、押し入れ用クリアボックスなどは引き出しを有効に活用して、重ねています。
押入れタンスを見ると、引き出しが前後で二つに分かれているものがあると思います。
前半分には日常取り出すもの、奥はあまり使わないものと使い分けるためです。

これらの既製の押入れ家具を使わないときには、自作で棚と引き出しの効果を付加する必要があります。
押入れ全体を大きな整理タンスととらえます。
重いものは下に置きますので、下の段は高め、上には軽いものを置くので段は低めに設定します。
そうして、押入れの左右を使い分けられるように棚板を取り付けます。
本格的につける必要はないので「すのこ」を利用します。すのこを縦にして、すのこの足の角材に板を木ネジで取り付ければ、立派な棚ができます。棚板を増やしたい時には、すのこの足を追加します。
こうしてできた棚に、物を詰め込む時にはすべて箱に入れてください。引き出しの代わりにします。
スーパーなどでいろいろのサイズのから箱をもらってきて、入れるものにあわせて切り刻みます。
引き出しやすいように紐を通しておくのも良いでしょう。
箱の正面には内容物がわかるように大きめの字ではっきりと書いておきます。
薄暗い押入れの奥でも字が読めるようにしておきます。
すのこに付ける棚板はDIY店で12mmくらいの厚さの板をカットして作ってもらってください。
DIY店の店員に相談すれば、材料の選択からカットまですべてやってくれますから。
押入れの内側の寸法をmm単位で測ってゆくことを忘れないようにしてください。
それと、押入れは真四角ではありません。
何箇所か寸法を測って一番小さな寸法に合わせて作らないと、物が納まらなくなります。
効率的な収納庫ができるといいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!