dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年の夏まで大学院進学を考えていたのですが、就職に転換しました。そこで直面した悩みなのですが・・・。

ある友達には、このような事を言われました。
「学業を頑張ったってアピールって微妙じゃない??ボランティアとかサークルとかならわかるけど。会社っていろいろなことをしてきた人がほしいやん?真面目がウケる企業もあるかもしれんけど・・・」
といわれてしまい・・・。
「今からなんかすれば・・・といっても忙しいかぁ」
確かに・・・あまり余裕がありません。
(一人暮らしなので)家事、社会保険労務士の試験勉強、バイト、車の教習、大学の心理学の勉強(しかも編入生なので授業が多いのです・・・)で、これ以上なにかすると言っても身体がもちません・・・。

企業が欲しくないタイプなのかが気になります。それはそれで仕方なく、決してあきらめるわけでもなく、全力で頑張りたいという固い信念はあるのですが、少し自信がなくなってしまっています。こんな私ではありますが、どうかアドバイスをくださると嬉しいです。

A 回答 (5件)

OB面接をした先輩に聞いた話です。

ご参考になるかどうかわかりませんが・・・

有名国立大学卒で、自信満々にアメフトで4年間頑張ってきたというアピールしてきた入社希望人がいたそうですが、先輩が「あなたはそれを仕事にどう活かすのですか?」と質問したところ、答えに困ってしたので、不採用にしたそうです。
私は、学生時代はバイトばかりしてまして、学業もサークルも中途半端でした。バイトでリーダーしてましたとか、働きながらこんなこと思ってましたので、これをやりたいですとかをアピールしてました。
私からすれば、体育会系でアメフトを4年間も頑張った彼の方がいろんな面で私より上だと思ったので、この話を聞いたとは、ちょっと驚きました。

そこで気が付いたのは、何をしてきたからよりも、何ができるかの方が重要だったのかと。職場を見ていても(どこの会社でもあることだと思いますが)T大卒の方が仕事ができるかというと、そうでもないのです・・・採用の方もうちの会社にもT大卒が!喜んでいたとは思うのですが・・・

企業がどういう人材を求めているのかは、ホームページや資料である程度推測がつきます。ご自分のアピールできる点や、得意分野、自信の持てる事、性格等を分析し、アピールの仕方もどの企業に対しても同じことを言うのではなく、企業に合わせたアピールをしていってはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
何をしてきたか・・・は過去の話ですものね。それを、どう生かしていきたいか・・・今後はどうするのかという考えが無ければ、どう働くかが真っ白ですよね・・・。今まで頑張っていたとしても、これからも頑張らないなら意味無いわけですものね。考えが後ろ向きになっていました。企業についてもよく調べて、自分の特性をその会社でならどう生かせるかを考えてみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/30 22:20

今企業が求めているのは、指導力を発揮できるプロフェッショナルな人材です。

いわゆるリーダシップです。幸い貴方は心理学を選考しているとことでそれが生かせるのではないかと思います。しかし誰でもというわけには行きません。そういった面で他の活動において貴方はどんな位置付けてしたか?色々手を広げることも考えられますが、あなた自身の適正を知ることも必要です。そうすれば何が特徴か、また改善点が分かると思います。その上で今やられていることを生かせることにもなります。身近なところから人との関わりを通じて自分
個性を活かすようしてはどうでしょうか。

この回答への補足

追記:
返信が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
自己分析をさらに行って、もっと自分を知っていこうと思います!!

補足日時:2005/10/30 22:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リーダーシップ・・・については結構考えたり、実行してきたと思います。心理学でも、PM理論といって、目標達成機能と集団維持機能との両方がよくなければ、集団としてうまくいかないといわれています。グループで心理学実験を計画して実行する場合には、もじもじした子が多い場合は、まず走り出し係(いいだしっぺ?)をよくやることが多いですね。ぐいぐいひっぱるような人がいれば、みながその勢いに乗るようにしたり、その人の突っ走りすぎを調節したり(笑)・・・。このような感じで、どちらかというと私自身は、相手の出方をみる、そんな人物だと思っています。自分の個性をどう生かすか・・・そちらを考えていこうと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/30 22:13

良いのではないでしょうか?



というよりも、家事、社会保険労務士の勉強、・・・と
いろいろ行ってきていると思いますよ。

ボランティアもサークルも留学も、長年人事を行っていると
たくさん見ていますよ。きっと。

でなくて、なんで社会労務士の勉強をしたのか、学業について
どんなことを考えて、どんな(良くも悪くも)結果が得られたのかを
熱くあつ~く語ってあげてください。

企業に欲しくない人材かどうかよりも、自分はどんな人間かを
しっかりアピールするほうが、結果的には企業に欲しいと思われます。

この回答への補足

変換が間違っていました・・・
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません・・・の部分です。失礼致しました。

補足日時:2005/10/30 22:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お偏氏が遅くなってしまい、申し訳ありません。
そう言ってくださるととても嬉しいです。私自身、追いままでいろいろな事にアンテナをはって、やってきた”つもり”でしたので・・・。
学業によって何が得られたか(得ているか)は日々学んでいく上で考え、感じております。

企業に求められているものも大事かもしれませんが、そこでいかに自分自身が役に立つかを考えると、自分がどんな人間であるかを企業に伝える必要がありますよね。
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/30 10:33

 「学業をアピール」.良いアピールです.所謂自己アピールと呼ばれる類のものですが,最近の新卒の方は8割方がサークルorバイトの体験,残り1割が留学の体験等を語っており,学業や資格取得等の話題を持ち出してくる学生は稀ですが,会社側としては学業に関するアピールは実は大いに歓迎します!


 本来,学生の本分(商売)は,学業な訳ですから,それをアピールするのが筋ではないか,と思っています.
 ということで,自信をもって学業をアピールしてください.
 (必ず,どのような点に苦労し,そこから得られたこと・仕事に生かしたいこと等も織込んでください!)

 後は,既出の意思疎通が上手くできるか,入社したい強い意欲・意志があるか,必要な知識はあるか,という点に留意して面接をしてください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
そう言って下さり、自信を取り戻すことが出来ました。苦労・得られたこと・仕事への生かし方もまとめて、考えてみます。意思疎通が出来るか否かは重要ですよね。技術職にしても、営業ができるといいとも聞きましたので・・・。強い意志と向上心だけは誰にも負けない自信があるので、入社試験まで出来る限り準備をしていこうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/30 10:03

企業は、コミュニケーション能力がある人材を求めています。


 これは話し方というより、相手と正確に話のキャッチボールができるか。相手の言うことを理解し、自分の考えを正確に伝えることができるかです。しゃべり方は、木訥でもゆっくりでもいいのです。
 なにより大切なのは、誠実な対応ができる、相手の目を見て話せる、挨拶ができる、この3点です。

参考URL:http://www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/av/071
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
参考URLまで紹介していただき、ありがとうございます。”会話ができるか否か”は、仕事場でも仕事の出来に大きく左右すると思います。聞く態勢と正確な回答、これらによって話しての信頼を得ることができるかが変わってくると思います。日ごろから意識して、聞き上手・話し上手になろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/30 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!