dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今晩タコのから揚げを作りたいです!
生タコ足1本買って来ました。
ネットでみるとどれも茹でタコを叩いてやわらかくするとしか書いてありません。せっかく生の新鮮なものと買ったのに茹でてから揚げると硬くなりませんか?
魚の人によく塩でもんでねと言われました。叩かなくていいですかね?
もう一つ心配なのが揚げる時イカリングのようにもう怖くて仕方がないのですが何かいい方法はありませんか?
味付けも教えて下さい。
なんだか何も知らないので今晩できるかな~

A 回答 (4件)

こんばんは



簡単な方法を書きますね。

多めの塩でゴシゴシとぬめりを取って、塩を洗いながします。
それを3cm位に切り分けます。
お湯で30秒ほど茹でます。
キッチンペーパーなどでよく水気をふき取ります。
から揚げ粉を付け揚げます。
(下茹でしてますので揚げ過ぎないように)

味は塩が良いでしょう。
うちはカレー粉を一寸付け、塩を付けてたべます。

所要時間20分といったところです。
    • good
    • 0

塩で揉む→


 ヌメリを取るためです。

叩く→
 タコを柔らかくする為です。

足1本なら、捨ててもいいテンプラ油で表面を揚げてください、それでヌメリが取れます(^_^)v

時間にして1、2分。

表面のヌメリが白く固まるので、水につけてゴシゴシとすると簡単にヌメリが取れます。

生のお刺身だったら、これを切るだけ(^_^)v

最も簡単で、生タコの柔らかさを殺さない方法です(叩く必要もありません)


普通の方法だったら、塩で揉んでからヌメリを取って、大根で(大根の硬さの物でという意味です)ビール瓶や肉叩きなど硬い物で叩いてしまうと、叩き過ぎになっておいしくできあがりません。

油で揚げる前に軽く湯通し(熱湯を掛けるか、30秒ほど茹でて)から揚げるとタコの形が崩れません。

イカリングの恐怖??

 何を指しているのか分からないのでごめんなさい。

味付けはご自由に(^_^)v 新鮮だから塩でも掛けときますか?
    • good
    • 0

塩でもむ=ぬめりを取る


叩く=タコをやわらかくする

塩でもむときは多目の塩でぬめりがなくなるまで
ボールの中でもみ洗いしてください。
洗った後ぬめりが残っているようなら、再度
塩でもんでぬめりを取ってください。
叩くときは、ゆでた後に叩かなくとも、生の状態で
叩けば良いです。
水分をしっかりとれば油はねすることは無いです。
    • good
    • 0

 こんにちは。



>魚(屋?)の人によく塩でもんでねと言われました。

 ということは、ぬるぬるの取れたままのタコですか?
 でしたらたらそろそろ調理を始めないと、夕食に間に合わないですよ。
 お店で、タコをもむときに、洗濯機を使っているのを見たことがあります。それだけしっかりもまないと、ぬるぬるが取れないんだと思います。早くもんでください。

 それと、一度ゆでて水分をふき取っておかないと、タコの中に含まれている水分が破裂し、油が飛び散って油だらけになる様子が目に浮かびます(汗)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!