
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お菓子をあげる時に、お子さんの掌を上に向け手と手を重ね合わせて「ちょうだいな。
」と言ってから掌にお菓子をのせてあげます。何度か繰り返すうちに掌を上に向け重ね合わせるのが「ちょうだい。」のサインだという事がわかります。
御夫婦で役割を変えて、お子さんの前でやって見てもいいですし、少し大きいお子さんに、目の前でやってもらうとより分かり易いと思います。
自分が、ちょうだいの仕草で物が貰えるようになれば、逆にちょうだいの仕草をする人に物を渡すようになります。
仕草をする時、必ず「ちょうだい。」と言葉を添えます。それを繰り返すうち、「ちょうだい。」の言葉だけでも物を渡してくれるようになります。
出来たら、沢山褒めてあげるのがコツです。
大人を真似するより、子供は子供を真似る方が理解し易いので、「ちょうだい。」に限らず、出来ている子供を見せるといいですよ。
No.5
- 回答日時:
現在11ヶ月の子がいます。
うちの場合は、どうぞを先に覚えた気がします。
子どもが欲しがってるものを持ってるときに、「はい、どうぞ」って言って渡したり、渡した直後に「ちょうだい?」って言って反応を見たり…。
「ちょうだい?」って言ったときに、偶然でも渡してくれた場合は「あ~!すごいね~!どうぞ出来たね!」って言って褒めてあげると調子に乗って、何度も何度も「どうぞ」と「ちょうだい?」を繰り返してました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
「ちょうだい」はほっとけば便利な言葉だから自然に覚えると思いますよ。
私は、「どうぞ」の方がいいかなあなんて思います。
うちは、ママやパパが子供に物をあげるときにどうぞってしてました。
1歳くらいで、「じょうじょー」って言いながら渡している姿は、かわいいですよ。お友達に物を渡す時とかも、「どうぞしてあげて」って言えば出来るので、便利だしいいと思います。
1歳半過ぎた頃から「はいどうぞ」って言ってます。今日は、自分で靴下がはけないから、パパに「ハイどうぞ」って靴下渡してました。なんか使い方がちがくて笑っちゃいますよね。
ちょうだい と言えば、持っているおもちゃなんかを渡してくれるようになれば と思ったんです。
着替える時とか、持ってるものが邪魔だったりするもので(^^;)
どうぞ を覚えたら、どうぞして でも使えますね!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ちょうだいって言って、手をもらう形に差し出せば、渡すようになると思いますよ。
何度でも繰り返しやってみてください。言葉の意味が分からなくても、子供って不思議と理解します。それか、ちょうだいという言葉を繰り返し言って、言葉を覚えさせ、その言葉をマネて言った時に、何かを渡すという方法でもいいと思います。
又は、お父さんと協力して、ちょうだいで渡すっていう形を見せるのもいいかと思います。
どの方法でも繰り返しすれば大丈夫だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳6ヶ月 息子の発達 1 2023/03/19 11:26
- 心理学 最近、このようなことを学びました。 前置きが長くなります。 思いやりや善意は誰の気持ち? 自分の気持 5 2023/07/24 20:01
- 赤ちゃん 11ヵ月の息子を自閉症だとの疑いの目で育児してしまうのが辛いです。 今の段階では診断されないし、出来 4 2022/08/18 11:19
- 恋愛占い・恋愛運 恋愛相談です。 3 2022/08/01 10:36
- 片思い・告白 バイト先の副店長のことが好きです。 1 2023/01/01 18:19
- 心理学 本音を引き出すテクニック 4 2022/04/15 06:09
- 会社・職場 忙しい男性へかける言葉でおすすめの言葉ありますか? 3 2022/07/03 00:50
- うつ病 鬱を経験した方に質問です。 自分には遠距離で付き合って1ヶ月ちょっとの彼女がいます。現在彼女は病気が 6 2023/08/01 21:03
- SoftBank(ソフトバンク) こんにちは。教えてください。 高校二年生の息子がいます。 iPhoneを使っています。 今までファミ 1 2022/05/27 12:28
- 子育て 3歳半の落ち着きのなさや発達について 4 2022/05/15 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1歳になった息子の発達が心配です。
子育て
-
ちょうだい!と言うとくれるようになるのは何ヶ月位でしょうか??(^^)
子育て
-
生後10ヶ月、バイバイ、ハーイ、バンザイ、パチパチいつからし始めました
赤ちゃん
-
-
4
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
バイバイをしなくなった
幼稚園・保育所・保育園
-
6
自閉症を覚悟したほうがいいですよね。。。
子育て
-
7
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少なすぎ?
子育て
-
8
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
9
いないいないばあを喜ばない
避妊
-
10
赤ちゃんって、丸いもの好きですか??
赤ちゃん
-
11
生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば
子育て
-
12
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
13
母親に執着が無い赤ちゃん。
赤ちゃん
-
14
11ヶ月 一人遊びしてるときに親の顔をみてこない
子育て
-
15
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
乱暴な言葉づかい(4歳男の子)
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
子供の言葉について質問させて...
-
発達が遅れています(もうすぐ1歳)
-
1歳9か月女の子どれくらい話し...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
喃語について
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
3歳の言葉の間違いについて
-
言葉が聞き取れない子 勇気をく...
-
3歳半の息子が暴言を吐く
-
発達障害の兆候でしょうか。
-
一歳11ヶ月の息子ですが言える...
-
聞き返すことが多いです
-
息子が突然言葉を話さなくなり...
-
もうすぐ2歳になる息子の事につ...
-
言えてた言葉を言わなくなる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
同じ言葉を繰り返します
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報