dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9ケ月の娘がいますが、まだ「いないいないばあ」を喜びません。きょとんとしてます。
「いないいないばあ」を喜ぶようになるのは記憶力の発達を意味すると本で見たので気になります。

A 回答 (3件)

うちの子供も1歳近くまで喜びませんでした。

(泣)

1歳2ヶ月の今でも、本の「いないいないばあ」は、あまり喜びません。

私か本人が「いないいないばあ」をした時は、ケタケタ笑っています。。

そのうち、お子様も喜んでくれると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちの娘もこれからすごく喜んでくれるかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/25 19:31

ウチの下の娘も同じ9ヶ月です。

やはり同じですよ。
子供って、人間→着ぐるみ→アニメーション、という具合にじっと集中して見る(喜んでいる)ものが増えてきます。この時期はまだ、人間だけ、かな?ちょっと着ぐるみも見るようになってきましたよ。人間期は、ニュースキャスターや歌のお兄さん、お姉さんなど、人間を好んでじっと見て、次がスプーとかワンワンなども見るようになり、最後にアニメーションも見るようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだまだこれからですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/25 19:31

「嫌がらなければ、喜んでいるうち」とも言います。



「いないいないばあ」を喜ぶようになるのが、記憶力の発達を意味するというのは、「かくれている所から、これから何が見えるのか、予想ができる」つまり、目の前に見えていることだけを理解しているのではなく、これから起きる一連の流れ(未来)まで記憶している、ということなんです。

でも、子供によっては、「これから起きる一連の流れは知ってるけど、だから何?」と思ってる子もいるかもしれないし、キャアキャア言いながら笑うって方法で喜ぶのではなく、真剣に見つめる(見入っている)という方法で喜ぶ子もいるかと思います。

「きょとんとしている」というのは、大人の感覚でそう思ってしまってるだけで、実はしっかり見てくれてるのかも。
気にしなくていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段はもっとよく笑うので喜んでいるようには思えなかったのですが娘なりに喜んでるんでしょうか?
でも、気にしても仕方ないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/25 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A