dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 世界中の人間はホモサピエンス。つまり十数万年前に出現し、5万年前にアフリカを旅立った同じ仲間。
  なのにこの格差は?経済、文化、スポーツなど目に見えることだけでもすごい差がある。環境の差といえばそれまでだが、だったら今からでも環境さえイコール条件に持っていけば世界中の人間は同じになるのか? 逆にいえば5万年も経ってもこれほどの差しかないと思ったほうがいいのか? どなたか人種とか、人間の能力とか、知っている人、意見のある人、教えてください。

A 回答 (14件中11~14件)

>だったら今からでも環境さえイコール条件に持っていけば世界中の人間は同じになるのか?



それは無理でしょうね。
能力的な個体差、遺伝子の違いもあるわけですし。
仮に全く同じ遺伝子を持つ固体を、生まれ落ちてからずっと同じ環境で育てたとしても、その時々の感じ方や行動が全く同じ物になるハズはないですから、20年後の姿形がそっくりでも、能力的には差異が出るでしょうね。
    • good
    • 0

以前読んだ本の聞きかじりなのでご容赦を。


比べる対象との種別がどのくらい離れているかで違うと思います。
人間から見れば虫などの区別は付きませんよね?
でも猿などは区別が付きます。
はるかかなたの異星人から見たらみんなそっくりかもしれません。
    • good
    • 0

差についてですが、


>経済
の差とはお金が活発に流通しているかと言う事です。
経済的貧富は無い方が不自然では?

>文化
の優越は地域の富と関係が有ります。
食に困らない地区は努力せずとも生活が可能で
食に困る地区は創意工夫しなければ生活ができません。

差が大きいと思われるかも知れませんが、現在世界に居る人類は大変優秀です。
能力の無い連中は絶滅してますよ。
    • good
    • 0

これこそ、遺伝の仕業でしょう。

 多種多様な人間を作り出す事で多種多様に変化する環境に対応出来る子孫を残す神の仕業でしょう。

平和な世の中、ジャニーズやもこみちの様なイケメンの子孫が繁栄しますが、もし戦争が長く続けば戦闘能力に長けた人の子孫が生き残ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!