dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3~4人でできるバレーボールのメニューを教えてください。どんなことでも良いです。

A 回答 (2件)

NO.1です。

実業団でやっていました。その中で軽い練習方法のみ記載させてもらいますね。

サーブは、個人でボールの高さなど考えて打ち込むのが一番ですが、相手側コートの奥の両角に目印になるものをおいて、それを狙って打つ練習をするのも効果的です。

アタックは最初にセンターの位置で、セミぐらいの高さのトスで打って、そのあとオープンやクイックなどにうつれば良いと思います。最初はセッターの位置から手で放ってもらって打って、その後セッターにトスをあげてもらえばどうでしょうか?
あと相手コートの中衛前ぐらいの位置から、こちらのコートにボールをセミぐらいの高さで放ってもらって打ったり、後衛から2段トスをあげてもらって打つ練習もいると思います。レシーブが上手くない場合、2段でうつことが多くなるからです。
ねらい打ちが出来るなら、サーブと同じく、ポイントごとに目印をおき、狙ってみてはどうでしょうか?

他にレシーブで壁から2mぐらいのところにレシーバーが壁をむいて立ち、背後から壁にボールをほってもらいレシーブに対する反射神経を鍛えるものもあります。これなら少人数でもいけますが。

ただ人数が少ないのでボール拾いが大変だとは思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても、ためになりました!!

お礼日時:2005/11/14 16:16

バレーボール経験者です。

バレーボールのメニューというのは何でしょうか? 練習のメニューですか?
そうだという解釈でお応え致します。あとレベルによっても違いますが、中学生以上なら下のようなものどうでしょうか?

まず基本は2人1組でのパス。オーバーとアンダー別々に行います。そのあと同じようにロングパス。
4人1組になってランニングパス。パスしたらすぐに相手側の後ろに走っていき、次のボール待つというものです。あと色々なパスの練習の仕方がありますが省略します。

肩慣らしに、ボールの遠投を左右の手でしてから、地面打ち(アタックを床にめがけて打ち、相手の方向へもっていくもの)などもいいです。

次はシート練習。3人がレシーブする人になり、1人が打ったりして動かすもの。もしくは2人がレシーブし、1人はトス、1人は打つを時間を決めて交替でするというのもあります。

アタックやサーブの練習も必要なら追記しますが、どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。メニューは練習メニューです。もっとしりたいのでアタックやサーブの練習もできれば追記してください。説明不足ですみません。
m(_ _)m

お礼日時:2005/11/09 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!