
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Can/Could you permit me to fish here ?
または、Can/Could you permit my fishing here ?
上の文で、permit+目的語+to+動詞の原形
と
permit+名詞 の違いがあるのですが、
この違いが生まれる理由は、to fish と fishingの違いから生まれます。
名詞は、ひとつの塊をあらわします。なぜなら、どこまでがその対象のモノか、判別出来なければ、それに名前をつけようがありませんから。たとえば、鉛筆のように見えるものが机の上にあるが、よく見ると板状のものが下についていて、回覧版などに使う書類挟みであるとかです。
ものと認識するには、それが外形的に一つのものと認識出来ることが必要です。
ここで、fishingは、一語です。to fishは二語です。
つまり、fishingは、名詞として、to fish より一つにまとまっている感覚があるのです。
そのため、つまり、名詞として意識されるため、
my bookと同じように、my fishingとして、「僕が釣りをすること」と言う意味を表せます。
to fish は、go to Kyotoのtoの使い方が基本で、toに、「~へむかう」と言う意味がどうしても出てくるので、「これから、つまり、将来の動作として釣りをする」と言う意味です。
my to fishの方は、my で所有するものが一つの名詞でなく、かつ、今ないもの(将来の動作)なので、所有できないと言う感覚があり、使われないと言うことでしょう。
ですから、文中の動詞の目的語の位置で、
my/your/his+~ing とは言っても、
my/your/his+to+動詞の原形 の形は、まず出てきません。
me/you/him+~ing の形は、実際には結構出てきます。ただ、permitの場合は、今後の動作を許すというニュアンスなので、me to fish が普通です。
No.3
- 回答日時:
I would like to fish on your property.
May I have your permission?
Have you caught any (fish?)
何か釣れたって聞かれたのでしょう。
回答ありがとうございます。「to fish」で「釣り」という意味になるんですね。なるほど。caughtは省略形なんですね。よくわかりました!
No.1
- 回答日時:
その状況説明がさらに必要ですが、あえていえば
貴方が法律的事情を意識していれば。
Can/Could you permit me fishing here ?
それとは別に(法律的なこととはともかく)というならなば、
allow me to fish....
そのような問題なければ、たんに(探りを入れる)、
do you mind me fishing...
コータ?(caughtか?)
釣れたか? やったのか?です。上記の事情考えるといろんな意味が考えられます
おれんとこで釣ったのか..良く考えて答えましょう。仲間ならどうしなら yeh、 I got it
(以上は、全て口語です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り ルアーでクロダイ狙っても根魚ばかり釣れる 4 2022/06/14 01:45
- 釣り 関西釣場 2 2023/02/24 15:07
- 物理学 写真では、なぜ、遠心力と万有引力は釣り合っていないのですか?円運動は慣性系(写真の場合だと、地上の人 6 2022/12/19 18:31
- 釣り 明後日の朝方から釣りに行こうと考えている無知な大学生です。大学生特有のノリで急遽釣りに行こうとなった 3 2022/07/01 00:01
- 釣り 投げ釣りで釣れたキスについてです。 キスが掛かってから釣り上げる途中で、何か大物が食い付いて来ました 7 2022/09/04 14:53
- 釣り ルアーフィッシングではコマセを撒いたりしませんが、私個人の意見として、それは海の魚に対して卑怯だなと 10 2022/08/24 11:29
- 釣り マナーの悪いDQN釣り人が多くないですか? お昼過ぎ、東京湾のテトラで穴釣りしてたらマナーの悪い若者 3 2022/07/02 14:55
- 釣り 釣りについて 自分の地元にある車の通ってる大きな橋の下で釣りをしたいんですけど(釣り可能エリア)、一 5 2023/02/07 14:18
- 会社・職場 一個下の経営者の奴が嫌いです。半端なく嫌いです。時間とお金泥棒すぎて めっちゃ長文なんですが聞いてく 5 2022/09/22 00:52
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
acceptableは~toか~forか?
-
by chance と by coincidence ...
-
"wage"と"wages"の違い
-
ash(灰)はなぜ複数形になるこ...
-
such as の後に
-
atとofの違い
-
noとnothingの違いってなんです...
-
after thatとand thenの違い
-
issueとissuanceの違いは?
-
There is 名詞 〜ing について...
-
thatの意味
-
ニュースの見出し (win -> wi...
-
【至急】最上級表現of allの使...
-
なぜ either は side や end な...
-
海外で魚釣りをする場合・・・
-
「take nothing for granted」...
-
意味上の主語(動名詞に対する...
-
英文の日本語訳と解説お願いします
-
次の英文を訳すとどうなりますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
関係詞 A of whom について
-
noとnothingの違いってなんです...
-
acceptableは~toか~forか?
-
differentiate derivate違い
-
hope の後に名詞が来ることはな...
-
Below are ・・・って正しいの...
-
issueとissuanceの違いは?
-
a variety of の語法
-
local と locale の違い
-
by chance と by coincidence ...
-
個別という意味でのindividual...
-
atとofの違い
-
"lack of"と"a lack of"の区別
-
名詞useと動名詞using
-
such as の後に
-
stimulus / stimulation の違い
-
「take nothing for granted」...
-
There is 名詞 〜ing について...
-
同格のthat節をとらない名詞に...
おすすめ情報