dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1です。
今の段階で、即ゼミは11か8か3
どれをした方がいいのでしょうか。
英語が得意というわけではなく、
自分では11をしようかなと思っています。
8や3は2・3年になった段階でやった方が
いいですか?11じゃ足りないのかなァ・・・と
ちょっと困ってます。

A 回答 (1件)

大学1年の者です。


即ゼミは私も受験生時代に使用していました。学校で高校2年生の時に即ゼミ3を一括購入させられ、使用しました。受験生のあいだでは、とてもよく使われていますが、英語教師の間では意見が分かれるところのようです。即ゼミ3は受験英語を大体習得されてその穴を埋める感じで使用するのが効果的で文法事項がまだあいまいなままで使用してしまうと「問題集にのっているのは出来るけど見たこともない問題は出来ない・・・」ということになりかねません。ですから、質問者様が言われている即ゼミ11か8からはじめて基礎を固められてから即ゼミ3にいかれるのが良いと思います。即ゼミ11か8を使用されるときにも必ず文法書を1冊片手に勉強されることを強くお勧めします。ただ単に、「穴を埋めて覚える」ということだけにならないようにしてください。
 質問者様は「高校1年生の段階で即ゼミ11では足りないのかもしれない・・・」とお悩みのようですが、自分の実力に合わない参考書を我慢してやるよりもまだ高校1年生ですから、自分の実力に合った参考書でしっかり基礎を固めていくことがのちのち大きな力になると思います。私自身は、高校1年生の段階では、学校で指定された薄っぺらい洋書を夏休みに読んでそのあとは本当に基礎的な文法書しかやっていませんでした・・・。それでも高校3年生のとき「あの時やっておいてよかったな。」と思える程の実力はついていました。ですから、自分で選ばれた即ゼミ11で基礎をしっかりとつけてください。
大変長くなりましたが、勉強がんばってください☆ミ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
まずは11で基礎を固めようと思います。
経験者様のアドバイスということで
とても参考になりました。
不安も解消されたので、これからは
地道に頑張ろうと思います。
有難うございました。

お礼日時:2005/11/13 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!