dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝5時に起きるという治療があるみたいなのですが、

朝5時に起きるのはどういう意味で体にいいのでしょうか?

精神的にいいという事は
自律神経失調症やうつ病になりにくくなると
いう事でしょうか?

A 回答 (4件)

素人考えなので、参考程度に…。


うつのヒトって、夜にいろいろ考えの深みに入りやすいので、早めに寝させて、夜の不安から回避させるって感じ。
NO1の方がいうような療法はありますけどね。どちらかというと強い光源のライトを使うようです。
    • good
    • 0

朝起きて太陽の光を浴びると、体内時計が正常な働きをとり戻して、


体内リズムが整うと聞いたことがあります。
眼の中に入った光が、関係しているらしく、それから14時間後くらいに、
自然と眠気を催すのだそうです。。
でも、「5時限定」というのは、わかりません。。
早寝早起きが、健康に良い、というたとえなのかも知れませんね。
あぁ、もう寝なければ^^;
    • good
    • 0

早寝早起きをすると健康によいからだとおもいます。

    • good
    • 0

済みません、そういう話を聞いたことがないので、あくまでも推測です。



うつ病や精神的な疾患にかかった人は、やはり朝日を浴びる、ということが刺激となって良いそうです。
あと、規則正しい生活、という意味では、どんなに遅く寝ても、同じ時間に起きるということは良い、という話を聞いたことがあります。

でも、今朝5時と言えばまだ暗く、寒く・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!