dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、単に気分が晴れない人が
「俺(あるいは私)鬱病なんです」と言っているケースが多いと感じるのですが、
【鬱病】って医学上きちんとした定義があるのですか?
軽く使っている人が多い気がするので、きちんとした知識を得たいのです。
専門の方回答お願いします。

A 回答 (1件)

専門家ではありませんが、こんなことは別に専門家でなくても知っていることですので回答します。


うつ病の定義としては、DSM-IV(ディーエスエムフォー)の定義が引用されることが普通です(DSM-IVは米国精神医学会(APA)が作成した診断基準です)。

http://www.utuban.net/medical/standard/standard0 …

ここで定義されている「うつ病エピソード」のうち最低5つが、2週間の間に発現すると「うつ病」と診断されることになります。
たとえばうつ病エピソードの1番目「その人自身の言明 (例:悲しみまたは、空虚感を感じる) か、他者の観察 (例:涙を流しているように見える) によって示される、ほとんど1日中、ほとんど毎日の抑うつ気分。」が2週間継続すれば、うつ病です。

したがって、「うつうつした気分が2~3日続いた」だけでは、うつ病ではありません。
しかしながら、「うつ病には特別な気分変調が認められる」というわけでもありません。「普通に気分が晴れない状態」であっても、それが2週間続けばうつ病と診断されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!