dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病になりにくい人、なりにくい人の違いは・・・

うつ病になりにくい人ってどんな人でしょうか・・・
私の友人で対象的な二人の友人がいます。

A君 
さっぱりした性格。悪くいうと本当にいい加減なヤツ!!
嫌なことがあっても2日すれば忘れるが口癖。
人目を気にしない。
ポジティブ。

B君 
完璧主義で神経質。
人の評価を気にする。
ストレスが溜まりやすい。
ネガティブ。

A君、B君どちらがうつ病になりやすいでしょうか?

うつ病は心の病気でなく、ストレスが蓄積
したために脳障害になったとも聞きます・・・

皆様に是非お聞きしたいです。

あなたの主観で構いません!!

●うつ病になりやすい人
    と
うつ病になりにくい人の違いとは?

●うつ病になりやすい人は
ならないように配慮する心得など
あれば是非、教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

B君です。


雑誌で見たのですが、仕事でミス→上司に怒られる→次の日挨拶したが返事無し→あれこれ考える→仕事でのストレス溜め込んで休職の果てに転職→鬱。
ミスを紙に書いて原因を探って、ストレスの度合いを減らすのが良いらしいです。
挨拶無し→他の事が気になって挨拶にきずかなかった?→次は同じミスはしないぞ!でポジティブに考える。
神経質な人はもっと大雑把になれってことですかね。0型は気楽でいいですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

いや~参りました!!!

さすが!!!!

O型は気楽でいいですよ♪
この発言・・説得力ありすぎる。

本当にそうなんです。
私の友達は典型的なO型です。
男も女もです。

さっぱりしている。
おおざっぱ。
憎めない。

私は、O型って話せばスグわかります。
意外と私の周囲ではO型っていいよね~
など言われてますよ、本当。

O型の男がモテてますね、なぜか・・
笑っちゃうぐらいO型同士の男と女って
似ているな~と思う部分があります。

私はB型なんですが、回答者様は
もしかしてO型ですか?

回答者様から見た、B型のイメージ
をお話してください。

よいところ・・
 と
悪いところ・・

回答者様の主観でお願いします☆

いいですか!

お願いします♪

補足日時:2007/10/25 21:28
    • good
    • 1

うつ病の原因は脳の神経伝達物質の異常によると聞いています。


そうすると、「なる-ならない」は単なる性格の差によるものではないのではないでしょうか。間違っているかもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 11:24

Q、うつ病になりにくい人、なりやすい人の違いは・・・


A、ズバリ、解釈タイプか変革タイプ。

「お母さん、白い靴下がない」
「パーマーは白いじゃない」
「ワンポイントマークが付いているから校則違反でダメ」
「お前、校則なんか破るためにあるんじゃ。パーマーをはいていけ」
「親父は、むちゃばっかし。俺はいやじゃー」

昔むかしの我が家の会話。
この2男、国立の大学院まで進学した挙句に案の定鬱病を発症しました。

2男には、社会のルールや規則ってもんに対する批判精神が欠如しています。
2男には、それを破って平然を押し通すだけの自己の価値観がありません。
抽象化すれば、2男の状況を解釈し間違いのない選択をする能力はピカ一。
しかし、それだけじゃー・・・。
しかし、今でも、実に、優しい子です。

「お父さん、どう、あたし髪を緑色に染めちゃった」と娘。(小学校5年)
「あたしを虐めた男を、廊下で大声で怒鳴ってやったらビビッちゃってさー」と娘。(中学校2年)
「職場であたし一人が意見が違うのよ。どうして、これをヒックリ返そうかなー」と娘。(最近)

抽象化すれば、娘の状況を解釈する能力はそこそこでが、状況を変革する意欲だけは十分。
置かれている苦境も解釈の対象じゃなく変革の対象。
まあ、ちょっとやそっとでは鬱病にはならんでしょう。
しかし、実に、頭に来る優しさなんて無縁の子です。

そういうことで、「ズバリ、解釈タイプか変革タイプ」。
    • good
    • 0

初めまして。



なりにくいのはA君でしょうね^^

ちなみに姉はA君タイプです。が。。。
不安障害になっています。ある日突然、
そうなってしまいました。
周りはさすがに驚きましたよ。
B君タイプは、皆に心配される事が
多いと思いますが、案外A君はあなたが
思ってるより上手にストレスを発散でき
て無い場合もありますよ。
人間の神経って本当に複雑で繊細だなっ
と改めて思います。

うつ病等は、周りが何を言ってもムダで
しょう。ネガティブな考え方を自分自身
が変えない限りは、周りの言葉がウザイ
だけに感じてしまうはずです。
うつ病と不安障害では、差があるかもし
れませんが、意見の1つとして書き込み
させていただきました。
    • good
    • 2

明らかになりにくいのは A君 です。



うつ病になりやすい人はやはり繊細な心の持ち主が多いと思います。必要以上に考えたり、ちょっとの事でも不安がったりと・・・。

ポジティブな人でうつ病になった人は自分の周りではいませんね。
あくまで参考いけんとしてお願いします
    • good
    • 0

うつ病に落ちり易いのはB君です。


うつ病になりやすい人は、些細なことに拘らない、神経を図太くする、心を大きくする、他人と八方美人になる、
笑い話で大いに笑う・・かな
とうつ病になりやすい私が書いており、実際今うつ病で休職中です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!