dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古戸建て4280万円の物件の購入を11/19に決めたとします。
11/20に重要事項の読み合わせをし、手付け金を400万(約1割)支払うとします。
物件の引き渡しは来年の2/末で、その時点で全額キャッシュで支払うという契約をするとします。
物件の引き渡しまでに3ヶ月強ありますが、この手付け金は妥当でしょうか。

A 回答 (4件)

■引渡しまでの期間と手付金の額は関係ありません。

妥当な金額です。

■前払い金として購入費用から引かれますますので、何も問題が無いはずです。

■時に「気が変わって他の物件を買うかもしれないので、手付金は少ないほうがよい」という方がいます。そのようなことを感じる方は、引渡しの期間が長いと「その間にもっとよい物件が見つかるのではないか」と不安になります。

■上記のような気持ちになるのであれば、そもそも契約はその時点ではするべきではないわけです。手付金であっても、契約は契約ですので「腹を決める」ことです。もちろん、契約破棄の条項がありますので、例外的に認められますが、手付金が少ないから気軽に契約破棄できる、とか、手付金が大きいから破棄しない、とかいうものではないのです。

■ご質問の場合、購入価格と引渡し時期を了解しているのであれば、何も問題のない内容です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございました。
購入の意志は固まっておりますが、もし3ヶ月の間に夫婦のどちらかが働けなくなるような事故や病気になった場合のリスクが少し不安でした。
が、期間と金額は関係ないということですね。
よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 12:59

同じ金額の物件を購入しました。


うちは5%でした。
地域によるのか・・・・。
ですが法律上は1割は大丈夫みたいですね。
不動産屋さんを信用してなんでも話を進めていくと(勿論無理なことはNOです。ただ、無意味に頭でっかちにゴチャゴチャ言わない)終わりらへんに色々してもらえることがあります。
うちはがいこう費他のお宅より数倍お安く、しかも色々向こうから言ってくれていいものをサービスでつけてくれました。「何も言ってこなかったのが信用してくれたと思い、嬉しいのでこれはお礼です」とのこと。信用するのもいいですよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局みなさまの「妥当」という意見で納得し、昨日手付けを打ちました。あと、不動産屋さんは信用しており、今後も引き渡し(本契約)もありますし、お金の件(親から借金するのでどのような借り方や贈与が一番いいのか、など)もすべて相談させてもらうことになっています。
やっぱり向こうも信用されていると思うとちゃんとやってくれるものなんですよね。この辺は人間同士の信頼関係ということでしょうね。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/21 07:16

妥当でしょう



普通10%です

高額(1億以上)の時は5%とかも有ります

(仲介手数料+諸経費)<手付金 、の様です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
これですっきりした気持ちで臨めます。

お礼日時:2005/11/20 12:57

最高限度として、手付金が購入金額の2割超えたら違法です


・・・ですので、手付金は妥当と思います。
手付金=契約破棄できる金額とも言えますし、もちろんながらに、お買いになる意思があるのだと思いますが・・・
手付け金は、購入金額に充当される部分だと思いますので、問題はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん、その物件を購入する意志は固まっています。
ということは妥当な金額ということですよね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!