dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

V-GEAR社のLAN-DISKを使用しております。
動作自体は問題ないのですが、使い始めて半年程の今、ケースの”ビビリ音”が結構気になりだしました。
できる範囲のネジの閉め直しをしたのですが、どうも閉め直しのできないフロント部分に音の発生源があるようです(押さえると止まるので…)。フロント部分の構造がわからず分解もできません…。
隙間に何か練り込もうかとか、接着剤を使おうか等と考えているのですが、何かオススメの方法がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

 木工用ボンド



乾けば透明になりますし、水で洗えば溶けて流れますから

開閉するなどの機構が無いのであれば、アロンαなんかを流し込んでもいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
粘土でもつめようかな、位しか考えていなかったので、木工用ボンドも候補に入れます。
ちょっと試してみる価値はありそうですね。

お礼日時:2005/11/26 15:51

私もPCケースがHDDの振動で鳴くようになり、参りました。


振動する場所にゴムを貼ったりしましたが、いたちごっこのようで鳴る場所が移動するだけでした。
結局は震動源からケースに振動が伝わらないようにすることが一番です。
LAN-DESKがどのような構造なのかはわかりませんが、私はHDDをゴムを介して固定することにより解決しました。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
”ゴムバンド”も選択肢に入れます。ホームセンター辺りへ行って、手頃なものがないか探してみます。

お礼日時:2005/11/28 10:31

こんにちは



>ケースの”ビビリ音”が・・・
ああ、ケースの共振ですね。
私のPCも時々、出ています。

ところで、フロント部分=フロントカバーのことだと思うのですが、必ずとれるものですよ。
たいていの取り外し方は、前カバーの下の部分を前に少しづらし、枠の隙間を少しづつ指等で広げていき、下から上に引っ張るような感じではずれます。
・・もちろんケースの構造により違いますが(^^ゞ

あと、簡単な方法としては若干、ケースの置き方を例えば少しだけ斜めにすると音がよくなる場合があります。
(注意、若干、ほんの少しだけですよ。)
以上、表現がわかりずらければごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです、フロントカバーはネジが見えるので、必ず取れる筈なんですが、構造がわからず壊してしまいそうで二の足を踏んでいるんです(苦笑)。
置き方はケースの下に”プチプチ”を敷いてみたり、微妙にずらしてみたのですが、改善されませんでした。

お礼日時:2005/11/26 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!