dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

COMPAQ evo n150で、オレンジ色のバッテリランプが常に点滅します。
これを止める方法をご存じないでしょうか。


先日親戚から譲ってもらった4年前のノートパソコンです。
2年間くらい全く使用してなかったそうです。
電源アダプタが紛失していたので、
Universal AC/DC Adaptor というノーブランドのものを購入し、電源を供給しています。(パソコンの定格入力電源は18.5V。アダプタを19V,3.2Aに設定。)
http://www.dosv-net.com/SC2004/dosv_sc2004.index …
によると、いちおうn150は対応機種とされています。

OSはWIN98で、周辺機器はマウス以外接続しておらず、メモリもデフォルトの64のままです。

n150のマニュアルには「電源にバッテリパックのみを使用している場合、完全なローバッテリ状態になったときに点滅します」とありますが、アダプタ経由で電源は供給されており、いまのところ特に支障なく使用できています(電源ランプは黄緑に点灯)。

原因としては
・アダプタが完全には対応していないため
・バッテリが死んでいる(→マニュアルの表現とはあわないが・・・)
というのが考えられますが、何か対処策はないでしょうか。
使用に問題がなければランプにビニルテープを貼って点滅を見えなくしようかと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> ・バッテリが死んでいる(→マニュアルの表現とはあわないが・・・)というのが考えられますが、何か対処策はないでしょうか。



おっしゃるとおりバッテリが死んでいるのでしょう。
バッテリはリチウムイオンバッテリではないかと思います。リチウムイオンバッテリは過放電すると充電できなくなるという性質があります。そのため長期間使わない場合は,バッテリを機器から抜いて保管しなければなりません。
根本的な解決策は,バッテリの交換です。バッテリを使わないなら,そのままACアダプタで使っても問題ないと思いますが,停電などでパソコンが止まってしまう事がある(ハードディスクのエラーチェックをする必要が増える)のは仕方ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

調べてみたんですがバッテリって結構高いんですね。
あくまでサブ機なので、とりあえずはACアダプタでいってみます。

お礼日時:2005/11/26 14:26

#1です。



> ただマニュアルの表現だと、ACアダプタから電源供給してたら点滅しないように読めるのが気になります。

バッテリにはマイコンが入っていて,充電池の管理をしています。それで,充電できないなどの異常が発生すると点滅して知らせるようになっているものが多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます!
様子を見ながら使っていきたいと思います。

お礼日時:2005/11/27 02:07

バッテリーがしんどる。



バッテリー周りの電源管理は会社によって違いますが
ローバッテリーと言うのは、バッテリー全体の最大充電容量から著しく減っている物なので
バッテリーが寿命で、充電しにくくなったら(つまり100充電できなくなる)
その分ローバッテリー表示すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

なるほど。よくわかりました。
ただマニュアルの表現だと、ACアダプタから電源供給してたら点滅しないように読めるのが気になります。

お礼日時:2005/11/26 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!