
住民票を移さず、転居先でアルバイト(3年目)をしています。
今年は収入が多く、経理担当者から住民税がかかるかも知れない、と言われました。
その場合、住民票を移していない状態では、実際どのように扱われるのでしょうか?
会社には住民票は提出していませんが、これまで年末調整の時期には緑色の用紙に新しい住所(実際の住民票の住所では無く)を記載して提出していました。が、これまでは収入が少なかった為か、住民税はかからず、会社からも役所等からも何も連絡はありませんでした。
住民税が実際にかかるようになれば、何か問題が発生するのでしょうか?
個人的な理由で、できれば住民票は移さず、住民税は転居先で支払いたいのですが...。
そして、住民票のある所では収入が無い状態にしておきたいのですが、可能でしょうか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今まで住民税がかからなかったとはいえ、会社は給与支払い報告書を役所に送付しているはずなので、今まで何も問い合わせがないというのは不思議ですが。
会社が何か勘違いをして、役所に送付していないのでしょうか。
会社は住民票の住所も知っているのでしょうか。だとすると、問い合わせがあって住民票の住所を答えてあなたにわざわざ伝えてないだけかも?その場合、給与支払い報告書は、住民票のある役所に転送されるというコースをたどっている可能性は高いです。
今年会社が現住所の役所に給与支払い報告書を送付手しますと、
現住所の役所が会社に問い合わせて住民票の住所を把握し、住民票のある役所との話し合いでどちらで課税するか決めて、どちらかで課税されることになります。
まあ、会社も役所もめんどくさい思いをするので、差し支えないなら住民票の住所を記入して提出するか・・ 一番いいのはもちろん住民票を現住所に移しておくことなんですが。
一応書いておきますと、このくらいのことで即住民票抹消などということはありません。ここに書いてある事からでは、住民票を移さなくても問題ない場合である可能性もないでもありませんし・・。前の住所に家族など住んでいれば、役所がそうそう勝手に職権削除などしませんよ。
住民票を移さなくていいと言うつもりではありませんが。必要以上に不安にならなくてもいいことですから・・。
No.3
- 回答日時:
まず現住所と住民票が異なることは違法です。
(住民基本台帳法違反:5万円以下の過料)で、会社が現住所の自治体に対して給与支払報告書を提出しますので、そうしますと役所では住民票がないことがわかります。すると、自治体はまず会社に現住所に間違いがないかどうかの問い合わせをします。
間違いないとわかると、住民票のある自治体に対して実態がこちらでの居住になっている旨の連絡をしてこちらで課税することを通告します。
通告された自治体は住民票の住所に居住していないのであれば、職権抹消するでしょう。つまり住民票がなくなります。更には違反であることから過料になる可能性もあります。
住民票のある自治体(生活の本拠)がそのままで現住所にて課税(居所)されるというケースはないとは言いませんが例外的です。
No.2
- 回答日時:
問題は年末調整後の会社側の処理です。
会社と市役所の間でトラブルが発生します。
会社は、質問者さんの書いた住民票のない住所の市役所に手続きをしますが、質問者さんの住民票がその住所でないということは、市役所は解ります。そして、会社に連絡が入ります。
(遅かれ早かれ後日、市役所からの通知で会社がすぐに解ります。)
結果的には、会社の事務処理が増えるので、会社の人事の方や経理の方を困らせることにもなります。
会社から質問者さんにも指摘されますから、この時になって気まずくなりませんか。
住民税は、住民票のある市役所に納めますから、事情がある場合、住民票を移さなくても構いませんが、年末調整は住民票のある住所で、素直に申告された方がベストです。
単身赴任者の方で、住民票は田舎の実家にあって、会社の社宅の住所には住民票がないと言う場合は、年末調整を住民票のある住所で書かれているから大丈夫なのです。
今回の質問者さんのご事情等が詳しく解りませんので、説明が限られてしまいますが。NO1さんが書かれているとおり、延滞追徴の課税があれば質問者さんの住民税が高くなって、損をされてしまいかねません。
No.1
- 回答日時:
私の場合、転勤で転居届けを出さなかっただけなので、kenyo0826さんのケースとは違いますが…
結論から言うと『住民票』がある市町村の住民税が徴収される。と言う事です。
会社から○○さんへいくら給与として支払いましたよぉ~と経理処理される訳ですから、所得があった事は明白です。所得がある以上税金は払わなければならないので、しっかり徴収されると思います。払わないとさらに課税されてしまいますので素直に払った方が得です。
で、住民税は地方自治体によって額が違いますのでその辺はどちらが得かは役所に聞いた方が良いでしょう。
年末調整への記入で住所の違いが分かると「正しい住所を記入して下さい」と、書類が戻ってくるはずです。
正しく記入しないと処理出来ないので、給与を支払う会社側としても経理処理出来ず困ります。
で、住民票がある住所を記入してやると、その市町村から住民税の請求書が来ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 戸籍・住民票・身分証明書 住民票を移す事に関する質問。 住民票をAという住所に移し、その後、Bという住所に住民票を移し、その後 5 2022/08/16 10:04
- 戸籍・住民票・身分証明書 転居日について 3 2022/09/27 12:51
- 住民税 私の知り合いで住民税を今まで支払った事がないという、とんでもなくいい加減な非国民がいます。 住民票は 4 2023/06/21 15:28
- 転入・転出 退職、転居、住民票について質問です。 現在の職場を今年の3月いっぱいで退職することになりました。 現 2 2023/03/04 15:09
- 福祉 住民票を移したら、役所等の公的機関にはそれを把握されるんですか? 住民票を提示しない限り把握される事 4 2022/06/29 12:49
- 福祉 誤って質問を締め切ってしまったので再度質問致します。 「住民票を移したら、役所等の公的機関にはそれを 3 2022/06/29 13:16
- 副業・複業 20歳でデリヘルを初めてやろうと思ってます。新社会人で正社員のため、副業禁止です。 体験入店と面接が 1 2022/04/13 22:15
- 戸籍・住民票・身分証明書 住所を2つ持っている場合どちらかにしか住民票を移せないということを聞きました。 そこで質問なのですが 6 2022/07/12 19:42
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届けを出した日に新住民票の取得は可能ですか? 1 2022/05/08 21:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社が住民税を滞納しています
-
住民税について教えてください。
-
市民税を納めるとき
-
住民税についてなんですが、か...
-
こんにちは。 1年以上前の話な...
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
退職時の住民税について
-
社保料は前月徴収?当月徴収? ...
-
社員の弁当代(天引き)の仕訳...
-
徴集 と 徴収 の違いを教え...
-
退職金は給与から積み立てられ...
-
住民税を引き忘れてしまいました。
-
決算月の給与未払費用の仕訳を...
-
令和6年の定額減税ですが、6月1...
-
税源移譲によって住民税を多く...
-
バイト→辞める→給料?
-
副業でデリヘルのドライバ
-
会社内で誰かが冠婚葬祭がある...
-
住民税
-
非課税受給者が退職した場合の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税についてなんですが、か...
-
会社が住民税を滞納しています
-
人夫出し?手配師?
-
住民票を移していないと住民税...
-
市民税の支払いを忘れていまし...
-
パート、ダブルワークの住民税...
-
固定資産税 特別徴収
-
転出の届けを省いてしまい住民...
-
こんにちは。 1年以上前の話な...
-
一時所得の住民税の払い方が 分...
-
住民票を移していない場合の住...
-
1月1日に日本に居なければ
-
今月から夫の住民税が3倍ほど上...
-
市民税を納めるとき
-
副業について
-
督促手数料
-
住民税は、前年の所得を基準に...
-
原発避難者の来年度の住民税は...
-
ご相談: 住民税について (...
-
住民税(府民税・市民税)、登...
おすすめ情報