dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜中どうしても我慢出来ずに救急指定の病院へ行く事になった場合、自分でタクシーを呼んだりして病院まで自ら行った場合と、救急車でいった場合では費用が違うのでしょうか?
病院側も救急車で運ばれた患者は夜間の深夜料金プラス1割から3割多く金額請求してもいいのですか?
救急車で運ばれて行った場合の方が高くつくとタクシーの運転手さんに聞いて不安なのですけど。

A 回答 (6件)

整理しましょう。


まず医療機関へ行く場合料金体制が3種類あります
(1)通常(保健所や保険課へ平常営業時間として届けが出ている時間帯)
(2)夜間((1)の営業時間から午後10時までの間)
(3)深夜(午後10時~翌朝6時)

(1)は通常ですから全費用の3割。(老人は1割か2割)
(2)は(1)の100%増し。
(3)は(1)の200%増し。
いずれの場合も技術料の部分だけが割増料金になり、薬代などは割り増し対象外。(夜中ですから人件費等に関わる部分が割り増し)

ただし例外があり、地区の医師会などに入っていない場合は(1)を24時間で届けを出してあれば、これらの時間外料金は発生しません。通常営業時間内なんですから・・・・・。

それと救急病院で保険外診療を行う場合って殆ど無いと思いますが、救急で行く位の体調が悪いのを原因追求の為に検査を行う事が多いので支払い金額は多いかもしれません。

それと時間外であるので当然事務系の職員はおらず、支払は後日であったり、一時金として後日ちゃんと清算に来てくれる様にある程度の金額を預かっているのではないでしょうか?
夜間診療を医療センターで行っているところの職員から聞いたら、清算に来ない救急患者がかなりいて、ドクターの手当ては出ずにほぼボランティア状態だと言ってました。

救急車の料金は取られるはずがありません。
だってもし料金を徴収するとして、何処が徴収します?
おそらく救急車を出した消防署がある自治体から請求が来るか、救急車にメーターを付けてその場で徴収するしかありません!

結論から言うとたぶんタクシーの運転手さんが勘違いしているのか、タクシーに乗って欲しかったんじゃないですか?

すいませんが上記の営業時間の時間帯は以前に聞いたものです。もし現状が違う場合はお解りになる方フォロー下さい。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

みなさん、どうもありがとうございました。
この場を借りてお礼とさせてください。
実は昨夜の事なのですが、引っ越したばかりでしかもうちの街というか区は個人病院推奨してるところらしく、救急指定病院が全くありません。隣町に行けばあるのですが、隣は市が違うので搬送してくれないとの事です。自分でタクシーで行けばよかったのですが、
それどころじゃなくて結局救急車初めて呼びました。
真夜中って事で後日精算だったのですが、帰りのタクシーの運転手から救急車代はタダだけど、救急車でいった場合は自ら行った場合に比べて精算が高いんだよと言われて驚いたのです。何でも、救急車で運ばれる患者は緊急を要しているので同じ深夜でも自ら来た患者に比べて同じ診察しても高く請求していい事になっているらしいです。
上限が定められているとの事ですが、病院によっては倍取る所もあるとの事でした。
それで怖くなって質問したのですが、とりあえず月曜に精算しに行ってきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/03 19:27

ご心配のことと思います。

119番で呼ぶ救急車は日本では無料です。そうとはいえ安易に呼ぶことは避けてください。タクシーで行けるようでしたらそちらで受診されてください。事前に救急病院に電話されるとスムーズに受診できると思います。診療に夜間加算があります。お大事にされてください。
    • good
    • 1

うちの近くの救急だと


夜間や休日診療は、内容はどうであれ¥5000取られます。後日保険証を持っていくと差額が戻ってくる または 不足分を請求されます。

救急車代は取られません。
    • good
    • 13

病院での診察料は、夜間割増になっているので、昼間


よりは高くなります。

救急車での搬送は無料ですが、タクシーの場合は、
当然、タクシー料金が発生します。

救急車は無料のために、実際には救急処置が不要な
場合にも呼ばれることが多く、有料化も検討されて
いますが、まだ数年先のことでしょう。
    • good
    • 8

救急でいく場合もタクシーでいく場合も夜間時間外診療代金は変わりません。


深夜に行く場合何故、高いかというと、時間外料金が発生するだけですので、あとは保険窓口が閉まっているため、次の日には保険証をだしてかかれば、差し引きされるはずですよ。あとは処置料の問題ですね。だいたい、救急車事態よんでも運搬費はかかりませんので、それに比べるとタクシーはタクシー代金取られるのではないでしょうか。
    • good
    • 3

救急で夜間診療を受けた事がありますが


救急車の代金を請求された事はありませんでした。

しかし、夜間診療は保険適用外の”実費”費用を請求されました。
翌日以降に夜間診療の差額を返金してもらう為に
自分の保険証と夜間診療の領収書を持って手続きに行き
差額を返金してもらいましたので
普通に通院したのと代わりませんでしたよ。

思い返せば、頓服等や検査費用があったので通常より高額だったのかもしれません。

病院によっては夜間診療でも保険適用での費用請求する場合が
あるらしいですがそういった病院にかかった事が無いので
自信はありません。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!