dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は保険外交員です。
このたび、ご加入いただいたお客様が高血圧の治療中とのことで
その治療内容や治療時期などを診断書提出しなければならくなりました。
お客様にお手間をかけたくないので、同意、委任状を持って病院に
お願いにいこうと思っているのですが、他の同僚から、患者本人が依頼し
取りに行くのと違い、委任で取りに行くと別料金が請求され、
その人は診断書5000円に、委任引き取り5000円をプラスし1万円を支払ったというのです。
私は今まで、市民病院や、がんセンターなどに、お客様の診察券と委任同意書で
取りに行ったときには、そんな名目でプラスされたことはないのですが、
個人医院ではそういった請求項目が許されているのでしょうか?
それとも、診察券をお借りしていくことがポイントとしてあるのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

看護師より



当院では診断書の料金のみです
委任だからとプラスされることはありません

ただし、患者さんが委任状を書けないとか
患者さんとの連絡が困難な状況の場合
別途料金を請求する可能性はあります。
(確認に要する手間)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご回答いただきありがとうございます。
明日委任状を持って病院にいくことになりました。
なんとなくですが、「診断書料金4000円はいつお支払いですか?」
などと聞かれたので、それだけの請求で済みそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/07 23:30

保険外交員との面談で請求することは認められています。


ググればいくつかでてきます。
参考までに富山県立中央病院:http://www.tch.pref.toyama.jp/interview/index.html
保険外交員が受け取るという行為がこの面談として見なされれば請求されるでしょう。
手間賃の一種ですから。

ご本人が直接受け取るのほうが望ましいですね,やはり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにお客様にいっていただけると助かるのですが、
直近で診察する予定がない限り、お時間とらせてお願いできず
診断書料金の問題もあるので、明日委任状もっていってきます。
それにしても手間賃としては高額な請求もあるみたいで、
私には負担が大きいです。

お礼日時:2011/06/07 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!