dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月の18日に転職をし新しい会社で勤務を始めました。
福利厚生が全て備わっているところです。
今日給与明細書が届き内訳を見てみると健康保険も引かれているので4月18日から社会保険になったのだと推測できます。
今ひどい手あれが出来祝日でも診察してくれる病院をみつけたのですが、新しい会社の社会保険証が届いていないので困っています。
他に通院をしている科もあるのでかなり困ってます。
社会保険に切り替わっているという事は国民保険証は使用してはいけないのですよね?
そうするともし届かない間に医療機関にかかる場合は全額窓口で支払わなければならないのでしょうか?
経験をした事ある方宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

4月分から健康保険料を引き去りになっているのなら、5月は当然新保険証は有効だと思われますが、手元にまだ届いてないのであれば、その旨を窓口で説明されれば、原則として診療費の10割を支払って後日保険証が確認できてから差額を(7割分)を返却することになると思います。

(病院によっては信用して3割の支払いで診療を受けられるところもあります)
なお、手元に国民保険証があっても絶対に使用しないで下さい。病院に多大な迷惑を掛ける事になりますし、保険者からもクレームが付くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sosdentalさんこんばんは、回答有難うございます。
経済的に例えば3割負担で3000円の場合10割負担で10,000円払うのも経済的にきつい状態です。
平均的に保険証はどれくらいで本人に届く物なのでしょうか?
このままだと持病で月に2回通ってる病院にも行かれなくなります。

お礼日時:2005/05/05 20:26

私は保険証をなくしたことがありますが、その間に病院にかかることがあり、会社から証明書を出してもらったことがありますよ。

多分#3の方がおっしゃっているのと同じものだと思いますが。特に何科にかかるとか言わなくてももらえると思いますよ。言われても、「まぁちょっと…」とかいってごまかしておけば、病気の話とかで詳しく突っ込んでくるような人もいないと思います。
ちなみに手元に残っている国民保険証は使用しないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

UTwTUさんこんばんは、連休明けに派遣元の営業担当者に相談をしてみようと思います。

お礼日時:2005/05/05 20:28

保険証の発行が遅いですね。



政府管掌ならその場で発行してくれますし、
組合にもよるかもしれないけど、私の知る限りその場で発行してくれますよ。
連休明けにでも確認した方がいいかも。

それと、なぜ、国民健康保険証があるのかなぁ。
もう返却したのでは?

もし、今日明日に病院へ行きたいのであれば10割負担しておいた方が後々面倒なことにならずにすみます。
保険証が発行されたら、会社へ7割分を請求してください。(病院ではないです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

harukabcdeさんこんにちは、回答有難うございます。
国民保険証があるのは親の扶養に入っているからです、新しい保険証をもって役場に手続きをしに行かないとダメなので。
返却は新しい保険証が来てからなのでは?
今までもそうしてますが…。

お礼日時:2005/05/04 15:58

私の会社では、保険証が間に合わないときにはその時だけ有効の


(1枚に付き1箇所)証明証を発行してくれますが...
総務の係の方に相談されてみては如何ですか?
又、保険外にて支払っておいて保険証が出来てから保険証を提示すれば、
差額を受け取れるはずですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

a987654さんこんにちは。回答有難うございます。
会社側に知られたくない診療の科もあるので証明証を発行の時に何処の科に行くのか聞かれるのが嫌なので総務の係りの人に相談は避けたいと思います。

お礼日時:2005/05/04 14:36

こんにちは。



病院によって違うと思うのですが、
一応窓口で、「社会保険の保険証がまだ出来て来て
いなくて」とお話してみて下さい。
病院によって、一時預かりでいくらかのお金を
預けて、後日保険証が来てからの精算という所も
あります。
後、保険証無しの3割負担診療で、後日保険証を
持って行くっていう病院もあります。

まずは、電話で確認してみるのが一番じゃないでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chibi4731さんこんにちは。回答有難うございます。
医療機関に確認をして行って見ようと思います。

お礼日時:2005/05/04 14:37

的確な回答ではないのですが、おそらく実費になると思います。

でも、保険証が手元に届いてから病院の窓口に持っていけば、保険適用額との差額を返金してもらえるはずです。
一度、窓口で確認してみてください。

でも、一時的とはいえ実費はイタいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

star1223さんこんばんは、回答有難うございます。
実費はきついです…、3割で3000円で10割で10,000とかになるとぞっとします。
保険証が届くまで病院は我慢しようと思います。

お礼日時:2005/05/05 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!