dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院で入院&手術の医療保険の診断書を書いてもらう必要がありました。
某外資系保険会社は、「他の保険会社の診断書のコピーでもよいです」とのことでした。
これは、診断書を1通取るのにかなり高額な病院もあるから、他社のものでもよいという配慮なのでしょう。
実際、1枚1万円以上してびっくりしました。
結局、私は自分の加入している保険会社のうちの1社のフォーマットを病院に渡したのですが、もらった診断書は結局、院独自のものでした。
ただ、その病院は事前に有名保険会社にはすべて承諾を得ているようでした。
この診断書ですが、自分で高額な文書料を支払って、発行してもらったという認識がありました。
内容的には、病気のこと、手術のことすべて記載されてありましたので、自分で、自分自身の機微情報を提出しても差し支えないと思ったら、他の所へ提出してもよいのでしょうか。
例えば、1つ例をあげると、スポーツクラブで休会するのに診断書が必要なのですが、そのスポーツクラブが保険会社の物で構わないと言った場合は、それを使うことは不適切ではないでしょうか。
(主治医にそんな変なことする人いませんよ!と言われました)
必要なところに提出するだけの診断書を、ひとつひとつ取っていたら、経済的に厳しいので、時期と疾病の内容が同じものを出すのでしたら、保険会社へ提出するものでも構わないと思うのですが・・・。

いくつか診断書を出したいところがあるのですが、提出先にフォーマットの指定がない場合は、保険会社用に発行してもらったものを代用するのは、「変な人」なのでしょうか。

A 回答 (8件)

主治医は頭が固いか守銭奴なのでしょう


診断書代は保険会社が出してくれますが
お金は病院に入りますから反対するのです
保険会社がコピーで良いと言ってるのですからコピーで大丈夫です
    • good
    • 0

#4です。



提出先がかまわないといのうでしたら、全く問題ありません。

医師が「変な人」ということですが、用途を病院にことわる必要もありません。お金を払って診断書を書いてもらうのであり、「これこれのためのものを書いてください」と依頼することはできますが、実際にどこへ提出するかは、病院にとってはどうでもよいことです。

私は、昨年まで病院に勤務していましたが、保険会社からは、診断書の内容確認があり、診断書だけですぐに手続きしているわけでもありません。

この回答への補足

すみません、気になることがひとつ。
病院って保険会社からの問い合わせってどういう基準で答えているのでしょうか。
例えば、個人情報の関係で、電話でちょっと問いあわせがあっても答えるのって難しい気がするのですが。
第一生命の者だと相手が名乗って、(診断書が手元にあるようで)患者の情報を色々持っていたとしても電話口でそれを話すのは、相手が確実に保険会社の人かどうかわからないと病院側も話すのが難しいと思うのですが。

補足日時:2010/02/17 17:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の、ご回答ありがとうございました。
保険会社って一々確認しているんですか・・・。
そういえば、保険会社の人が病院へ確認に行くシーンが夏樹静子さんの小説にあったような。
ただ、その小説の話の中では保険金の額も大きくて、病院も個人の開業医でした。
私も今回15万くらい降りそうなのですが、かかりつけの病院が大きいところなので、こういう場合ですと、もし一々確認の電話が入ったら、病院も対応が大変ですね。ケースバイケースなのかもしれませんが・・・。
大変参考になりましたありがとうございました。

お礼日時:2010/02/17 17:45

あっと、言い忘れてました。

保険会社の理念はどの様な保険の
場合でも、相互扶助、助け合いの精神、それと肝心なリスク回避
です。頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、書き込み、ありがとうございました。
がんばります。

お礼日時:2010/02/17 17:35

正直、保険会社の規定、記述によります。

今更乍ら日本は先進国であり乍ら、病院などの福利厚生は遅れているのが現状です。迷わず、診断書の料金は保険会社に請求するべきでしょう。経済的に苦しいから保険を掛けるのであって何通もとなれば大変な金額になるのは当たり前です。
意見は交換し合ってお互いに妥協する所を見いだせたらいいんじゃないですか?頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
請求できるか確認してみます。

お礼日時:2010/02/16 17:31

はい、「変な人」ではなく、「変な事」です。



一般的に、提出する書類は、原本が原則です。
コピーで偽造できてしまいますからね。

使用してよいのは、相手がコピーで良いと了解した場合だけです。

保険会社の場合、たとえ原本であっても、入院日数などは数字を加えると何万円も給付金が違ってくる可能性があります。
なので、提出された書類だけで判断するのではなく、病院に確認をしています。だから、たとえ偽造されてもバレてしまうのです。
だから、コピーでもかまわないのです。
病院に問い合わせるための連絡先や医師名、病名などが分かれば、確認の連絡とれますからね。

保険会社や保険の種類、給付の金額によっては、通院の領収書のコピーでかまわないところや、診断書の費用を保険会社が払うところもあります。

スポーツクラブだと、お金の給付など、大した利害関係がないので、コピーで構わない可能性もあります。確認されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

提出先はコピーでもいいと言っているのですが・・・。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 17:34

保険会社宛のものについては、保険の支払い金額によって手術名と医療機関の領収明細書の控えがあればよいものあります。

 その場合は、他社宛の診断書のコピーでよいとしているものもあると思います。
スポーツクラブ等については詳しいことは知りません。それぞれの規則があると思いますので、コピーでよいかどうか聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 17:35

はじめまして、よろしく御願い致します。



変な人ではありません。診断書は高いです。

コピーで大丈夫ならコピーで対処しましょう。

しかし、申請するところでコピー可と記載していないとダメです。

申請するところの規定を読んで、コピー可能、不可能か判断しましょう。

記載どうりにしないと保険金がおりない場合もあります。
実際に診断書料が1万円で見舞金が1万円という場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 17:35

あの・・・本来診断書は「主治医の印鑑、またはそれに代わるもの」


が必要な筈なんですが。

それが不要ならいいんですが、必要だと定められている場合は、
文書偽造になっちゃうと思うんですけど。逆に言えば主治医の印鑑
のある診断書が不要な場合は(例えば通院給付金)、一般の申請書
で済むと思うんですけどねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答がたくさんあって、びっくりしました。
今回の保険請求は保険会社から診断書(もしくはそのコピー)が必要だと言われました。印鑑は押してあってもコピーでよいというわけです。

(1)私は診断書を提出したいところが数件ある。

(2)その提出先は保険会社の場合、他の険会社用の診断書のコピーでもよいと言っている(大手外資です)。
保険会社以外を生業にしている提出先の場合、保険会社へ提出する診断書のコピーでもよいと言っている。
※これは彼らに既定のフォーマットがないかららしいです。

(3)問題は主治医が、保険会社用に書いた書類は保険会社以外に提出する人は、変な人だと言っている。
しかし、その病院の事務局長には保険会社用に書いた書類を別のところに提出したいと告げてあり、別にそれはだめだと言われなかった。
※事務局長と医師の言うことも違う。

なんか、難しいです。ただ、患者に「変な人」っていう言葉を投げかけるのも・・・。
あまり適切ではないのかと思いました。
でも、何とか自分の中で消化して頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!