dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある病院で、保険会社からの診断書を書いてもらうと、10500円も取られます これって高すぎませんか?

A 回答 (9件)

ハッキリ言って高すぎます。


私の通院している病院では診断書1通につき
3150円(消費税込み)が当たり前です。
保険会社からの診断書でも同一料金です。
    • good
    • 68

すでに本題については結論が出ているようですが、病院側が任意に決めることが出来ます。

でも、10,500円は高い部類にはいると思います。
他でも、健康保険がきかないものはすべて任意だと思いますが、一般の方に身近なのは特定療養費というものです。大きな病院に紹介状(診療情報提供書)を持たずに受診した場合にかかるものです。
なお、紹介状は健康保険の対象なので金額が決まっていますが、医療機関側の理由で他院を紹介する場合は無料です。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

答えて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2004/07/16 13:26

他の方のコメントのように、診断する内容によって料金が異なるのが普通です。


事務的な通院証明、入院証明ならば簡単ですし、健康診断ならばそれなりに。こと、生命保険金を請求するための証明ならば相当の責任がかかりますから高額となることもあるでしょう。(特に死亡診断、死体検案)
なお、何らかの基準を医師会などで決めてそれで統一するようなことは独占禁止法(カルテル)に抵触します。

参考URL:http://www.jftc.go.jp/child/cnt_05.html
    • good
    • 23

私のもらったときも#3さんと同じくらいでした。

診察料を合わせて5000円弱。私立大学病院です。
ただ、診断書と言っても、
1) 一定日数以上休んだために会社に出すもの
2) 生命保険に入る前に出す通院内容の告知のため
3) 保険金をもらうために保険会社にだすもの
で書くレベル(細かさ)が違うようです。
1) だとその場で3,4行書いてくれますが、2) だと過去のカルテを見ながら詳しく書かないといけないので、今すぐには書けないので後日取りに来るように言われました。ただし値段は同じでした。3) の経験はありませんが、保険会社側の医者に正しく伝わるように書かないといけないので状況によっては時間も掛かると思います。
1万円は、1) なら高すぎると思いますが、2) 3) なら内容次第では妥当なのかもしれません。でもちょっと高いかな、5000円なら妥当の範囲かと。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ANo.#7さん 返答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/12 06:50

高すぎますね!でも保険会社の診断書を書いてもらうことは「自由診療」に当たるので、病院によっていくらにしてもいいようになっているのです。

病気で入院したような場合に、会社や学校に診断書を提出しなくてはいけない場合がありますが、これは結構¥3000ってききますね。また、生命保険会社に出すような診断書は¥5000なんて聞いたことがあります。ま、これくらいなら妥当と思われます。何故かと言いますと、大まかな言い方ですが、(1)【病院→診療所】へ「診療情報提供書(いわゆる紹介状)」を書いてもらうとしますよね。「紹介状」は健康保険扱いされるので、保険会社の診断書と違って診療報酬点数が決められているんですが、(1)の場合だと500点なんです。1点は10円なので、自費に換算すると¥5000になります。つまり、(1)の場合は、紹介状は自費で¥5000の価値があるのです。医師が文書を書いた場合に最も高い点数になるのが確か(1)の場合で、これが【病院→病院】への診療情報提供書だと220点になったりとか、まあややこしい話になるんですが、話をまとめますと、医師の文書を金額に換算するとそれだけの価値がありますが、健康保険扱いされないので1通¥5250(税込み)くらいなら許容範囲かもしれませんが、1通¥10500(税込みは)高いかな~って思います。もしかして、2通書いてもらったのではありませんか?

この回答への補足

1通の値段です。PCなどで調べると診断書の値段って医者のいい値で決まってるんだそうです。

補足日時:2004/07/11 23:05
    • good
    • 11

診断書の料金は、病院の収入になります。


また、規定の価格も存在しないので、病院が決めた料金にする事ができます。

参考URL:http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/SindansyoRyouA …
    • good
    • 4

うちは5250円とられました。


確かに高いと思います。(5000円でも1000円でも。)
入院したときのもので、診断書を作成するために受診したわけではないのに…

忙しいお医者さんにその文書を作成する時間と手間をいただくわけですが、それにしても高すぎる!!と思います。

逆に、保険会社との提携?で、診断書に高いお金を払わないと保険がおりない=小額の保険金ために保険を使わせないためかな、なんて考えてしまいました。
    • good
    • 11

診断書を書くにあたっては診断が必要です。

従ってこれくらいはとられます。ただ医者によっては何の為の診断書か理由を聞いてその理由しだいでは1000円から2000円ですましてくれます(それでも高いと私は思います)保険だと詐欺に関係するのでいい加減にはできないでしょう。しっかりした病院だと思った方が普通でしょう(でも高すぎ)
    • good
    • 11

私は今年の1月に交通事故に遭い、診断書を取りましたが


5000円だったと思います。
私が通った病院では、待合室に診断書の料金表が
張ってあり、提出先によって金額が違ったような記憶は
あるのですがこれが全国的に統一されてるものかどうかは定かではありません。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!