
今家の改築を進めていますが、その土地の上に高圧線があり、関西電力の地役権がついています。土地の地番が二つあり、一つの方に関西電力の地役権が付いているのです。(約20坪弱)今まで地役権の付いている土地は庭であったので問題は無かったのですが、新しく建てようとしている家はその地役権の付いている土地も含まれている為、地役権の抹消依頼を今関西電力さんに話しているのですが、思った以上の額90万円を請求されています。今の土地の相場ですとおっしゃているのですが、納得がいかないのです。0円にとは言えませんが、もっと低額にはならない物なのでしょうか?教えて下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なぜ、地役権の抹消をしなければならないのでしょう。
通常送電線の地役権があっても建物の建築には影響ありません。送電線との距離の問題とか屋根を不燃材にとかの建築上の制限はありますが、地役権の付いた土地だからという事での建築制限はありません。銀行のローンも地役権がついたままでOKです。送電線の撤去を求めるのではないのですから、問題は無いはずです。
なお、抹消の対価は、設定時にそのときの時価に対して保証金(設定料)を払っていますので、抹消時にも抹消時の時価に対して抹消料+抹消登記に要する費用が掛かるのは当然です。
しかし、高圧線下の地役権は、通常いじらないのですがおかしいですね。
No.2
- 回答日時:
現在地役権のついている土地を分筆して、地役権の付いている部分以外を別の地番にすれば、その土地については地役権をはずすことができます。
それで、建物が建てなければ、電力会社の権利ですので、ある程度の償金の支払いもやむをえないでしょう。下記HP参照。参考URL:http://www.shihoshoshi.com/soudan/soudan94.htm
No.1
- 回答日時:
地役権は物権ですからta-na-さんの方で裁判しても何しても一方的にはできません。
お金を支払えば承諾するのですから親切と考えます。その送電線を移動するのでしようから。移動しないなら承諾はできないと思います。移動しなくても差し支えないなら、そのままで良いでしょうし、双方争いはないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
屋敷と邸の違いは?
-
他人の土地に設置してある構築...
-
買った家の隣がヤクザだった
-
本家・分家・新家???
-
許可なく他人の土地に侵入した...
-
今少し悩んでいます。
-
家を売却することになったが節...
-
「同一人」の法的解釈
-
借地権は、一筆の土地の一部に...
-
相続の土地を共有分割で欲しい
-
日本が買われる
-
遺産分割協議書作成につきアド...
-
土地の減歩について教えて下さい。
-
隣の家がうちの土地を狙ってい...
-
目的物に地上権による制限があ...
-
立ち退きで移転すると、豪邸へ...
-
借地権?宅地権?借家のような...
-
土地使用承諾書の件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報