
私は今高3で進学校に通っています。
学校全体が国公立大学合格者をより多く出そうとしている雰囲気で、
多くの人が国公立を志望していることもあり、私も今までそうでした。
もちろん学費のことも考えてです。
でも最近母に「文系なら学費そんなに変わらないから、やりたいことがやれる大学にしたら?」といわれ迷っています。
私立大学のほうが設備など整っているし、語学系なら世界中に提携校もたくさんありますよね。
就職サポートや満足度なども良いような気がして。
奨学金を受けられるなら学費の面では負担は減るのかなとも思うし・・・
しかし私のまわりでは(高校では)国公立大学は頭の良い人、私立大学はそうでない人がいく
というイメージがついています。
また、こんなこと言うとアホじゃないのかと思われるかもしれないのですが、
私は心では周りから「あのコ国公立大学だって、すごいね~」と言われたいと思っている気がして、
私立大学に絞りきることができません。
こんな考え捨てて、本当にやりたいことができるところへ行ったほうがいいっていうのはよくわかっています。
自分でもばかだと思うのですが、とっても迷っていて・・・
本当にしょうもないことなんですが、すごく悩んでいます。
外国語(スペイン語)や国際文化系がやりたいので、今まで国公立では大阪外大や愛知県立大、静岡県立大を志望してきました。
でも私立も考えるようになり、京都の文化も学びたいということもあって
立命館や京都産業大はどうかなって思っているのですが、
おすすめの大学はありますか?
ちなみに偏差値は現在、平均で50台後半から60台前半です。
大学選択について、またおすすめの大学について少しでも意見をもらえたらうれしいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大学関係者です。
ただし関わっている分野がご志望と異なるので、あくまで一般論で回答します。国立大学が一般に高い評価があるのにはそれなりの理由があります。その最大の要因は学生数が少ないことです。たとえば、経済・経営・商学・法学系のゼミでは、国立大学の場合通常、最大で15名程度ですが、私立大学では最大25から30名の場合が多いようです。また、講義でも、国立大学は特別のものをのぞき通常やはり最大200名程度でしょうが、大手私立大学では500名規模の講義がざらにあります。こうした違いは、学生の質の違いに厳然と反映します。
また、現実問題として高級官僚や一部の大手企業などではいまだに学閥といわれる、出身校を母体にした派閥集団が存在しているケースがあります。早稲田・慶応を別にすれば、こうした派閥はおおむね国立大学、それも旧帝国大学の流れをくむ主要大学ごとに構成されているので、このことが国立大学卒業生がいろいろなところで目立つ一つの原因になっています。
しかし、私立大学の教育研究の水準が、全体として国立大学に劣るかと言えば、そうともいえません。たとえば、大手私立大学は学生数が多い分教員も多いですから、多様な教員がいるので(同じ学部にまったく同じ専門分野の教員が複数いることはあまりありません)、個性的な科目も多くなる傾向があります。また、就職のサポートなども充実しているところが多数あります。
私立大学は上に書いたように学生数が多いので、だらだらすごすこともできるのですが、こうした個性的なものに惹かれて入学してきて、がんばっている人も少なくありません。卒業後もいろいろな分野で活躍している人が多数います。そのなかには、世間的には3流以下との評価の私立大学の出身者もいるのです。
従って、一般論として国立大生が賢く、私立大生はそうではないという議論は成り立ちにくいです。いまよりもっと国立・私立の偏差値格差が大きかった私の学生時代ですら、大学間交流討論会で、私立大生が国立大生を論破していたことはざらにあります。
なお、京都の文化が学べる大学となると、分野違いなのであまり情報はありませんが、京都産業大はどちらかというと経済・経営系が強い大学ではないかと思います。文化に強いのは同志社、立命、京都女子、京都橘などではないでしょうか。もちろん、京大文学部は別格です。お寺系の大学も京都には多く、このごろではそれぞれ特色を出そうとしているようです。
また、京都には大学コンソーシアム京都という京都じゅうの大学が共同してやっている組織があり、ここでは京都中の大学の学生なら誰でも受講でき、それぞれの大学の単位としてカウントできる講義をやっています。ここの講義にも京都の文化に関わるものは多いようです。
お役に立てば幸いです。
とても丁寧な回答ありがとうございます。
学生数が少ないというのは国公立大学の長所なんですね。
こまかい指導が受けられそうです。
くわしく説明してくださってとても参考になりました。今後に役立てたいと思います!
No.4
- 回答日時:
私は、今大学一年です。
昨年まで高校生でしたが、質問者さんの通っている高校と、同じ方針の高校に通っていました。私の高校は、有名私大の指定校推薦も多かったのですが、学校の方針に流れ、流され、国公立を志望するのが
前提みたいなもんでした。
しかし、自分のやりたいことを求めて、専門学校へ行ったりする人も多かった反面、国公立にこだわりすぎて、
最初志望していた学部と全然違う方向の学部へ入ってしまい、その時は良かったものの、いざ授業が始まってみると、自分のやりたいことと違って後悔する、という同級生がたくさんいますね。
要は、国公立でも、私立でも、自分のやりたい!と思った学問を究めた方がいいですよ。
もし、私立へ行くのであれば、多くの大学が集まっている所がいいですよ!様々な学生とふれあえ、いい刺激に
なりますから。ですから、京都とかは本当に良いと思います。
それと、国公立だからといって、就職が良いとは限りませんよ。私の地元の、某国立大学は、ものすごく就職率が低いです。私大や、地域により密着している公立大に比べると、就職に対する姿勢が全く違うようです。私は
、公立大を推したいところです。質問者さんは、偏差値もなかなか良いので、もっと自信を持って欲しいです!
アドバイスになったかどうか分かりませんが…
国公立を志望するのが前提になってるって、私の学校と本当に同じでなんだか親近感がわきました!
京都は住むのに憧れている所でもあるので、ぜひ行きたいのですがまだ迷い中なんです。
大学へ入って本当にやりたいことができるよう、よーく考えて志望校を決定したいと思います!
親切に回答してくださってありがとうございました。
とても参考になりました!
No.3
- 回答日時:
進学校の割りにそんな判断しか出来ないなんて心配ですね。
受験も知らない人たちが勘違いしても仕方ないですが・・。貴方の志望する国公立大ならば私立で十分対抗出来ますから私立に行っても損はありません。
私も国立・公立合格しましたが私立に行きました。私は文系ですが、旧帝大の上位校でなければ早慶よりも下に評価してます。
私立は環境などもよさそうなので、ちゃんと内容ややりたいことで大学を選ぼうと思います。
進路指導の先生は「私立は当たり外れがある」といわれ、どうも国公立を推したいようですが。
回答ありがとうございました!国公立、私立にこだわらずよく考えて決めたいと思います。
No.2
- 回答日時:
いいお母さんじゃないですか。
京都産業大学はいい大学ですよ。教育の質もなかなか高いです。ただ知
名度はちょっと低いかな?笑福亭鶴瓶らを輩出しているので、一部お笑
いファンには有名ですけどね。
あと外国語学部スペイン語学科では、京都外国語大学と、これは大阪府
内に入っちゃうけど(でも京都まではすぐ)、関西外国語大学かな。ど
ちらも都市部に近い上に駅から近いのが魅力です(その分キャンパスは
狭いかな?)。
都市部に近いのは重要ですよ。生の情報を得やすいですし、アルバイト
もやりやすいです。地方に行くと絶対に後悔します。
http://www.kufs.ac.jp/kufs_new/index.html
http://www.kansaigaidai.ac.jp/
強要するつもりは全くないので、あくまで紹介だけです。
滑り止めの2,3校くらいに考えておいてくださいな。
周りには親から大学を限定されている子もいるので、自由に選ばせてもらえるのはすごくうれしいです。
京都産業大、教育の質が高いと聞いて安心しました。
都市部に近いといいんですね~!アルバイトはぜひやりたいので!
とても参考になりました。ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
マイナーな国立大学か有名な私立大学か?
大学・短大
-
私立に絞るべきか国立も目指すべきか、、(;_;)
大学受験
-
理系ですが国立大学か私立大学かで迷ってます 単純に、就職の良し悪しだけを考える場合、国社最初から捨て
大学受験
-
4
自宅から通える私大か一人暮らしの国立大かで悩んでいます。 ちなみに文系です。 一人暮らしをする自信が
大学受験
-
5
国立か私立かの決断をする時期
大学受験
-
6
国立・私立コース選択で悩んでます
大学受験
-
7
指定校推薦について…教えてください(長いです)
大学・短大
-
8
地元の国公立大学か都内の某私立大学で迷っています。(大学進学先)
大学・短大
-
9
早稲田志望、3教科に絞るべきか。 高2の女子です。 第一→早稲田大学文化構想学部 第二→青山学院総合
大学受験
-
10
高3秋国公立を諦めるべきですか?
大学受験
-
11
今から国立大学を目指して
大学・短大
-
12
理系は国立志向が非常に強いですが、そんなに私立はダメですか?
大学・短大
-
13
国立文系と私立文系
大学受験
-
14
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
15
センターは受けた方が良いでしょうか?
大学・短大
-
16
公務員に向いている学部は?
大学・短大
-
17
公募推薦か一般受験か。。。
大学・短大
-
18
指定校推薦で後悔しています
大学受験
-
19
河合塾マナビスの利用法
予備校・塾・家庭教師
-
20
偏差値40が関大に指定校。
大学受験
関連するQ&A
- 1 昔からよく、ある私立大学の附属校に通っていて、大学の内部進学ができないので大学に寄付をすると合格みた
- 2 私立大学から別の大学に進学をする場合、国公立大学か私立大学のどちらがいいですか?
- 3 国公立大学に通う学生より、私立大学に通う学生の方がお金の面だけでなく、心に余裕がある気がします。皆さ
- 4 誰でも入れるような私立大学に通っているせいか、国公立大学やそれに準ずるレベルの私立大学に憧れます。
- 5 私は母子家庭なのですが、国公立大学に進学するよりも、奨学金や母子家庭の優遇を使って私立大学に進学をす
- 6 昔は、ある大学の附属校に通っていて、 大学に内部進学ができない場合は、大学に寄付をすれば大学に進学が
- 7 再受験についてです。 現在私は私立大学の看護学科に通う2年です。高校は進学校で国立大学を目指していた
- 8 子どもの大学進学のためのお金がないです。大学付属の私立高校に通ってますので、そのまま進学すると考えて
- 9 大学進学先相談です。 基本情報 ・現在高3 ・元々国公立志望 ・私大は立教大学文学部英米文学科合格
- 10 地元の国公立大学か都内の某私立大学で迷っています。(大学進学先)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
立命館大学夜間主コース
-
5
庶民が学習院大学に入学すると...
-
6
1980年ごろに大学受験をされた...
-
7
女子大御三家と日東駒専
-
8
東京理科大学か明治大学…どちら...
-
9
関西地方で大学名を言ったら「...
-
10
立命館大学に合格するには、何...
-
11
高2の今の時点で、共通テストで...
-
12
明治大学と明治学院大学って全...
-
13
京都工芸繊維大か立命館大か
-
14
関西圏の外国語大学について
-
15
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
16
マイナーな国立大学か有名な私...
-
17
上智大学について
-
18
受験っていつごろ終わる?それ...
-
19
4日連続受験はやはり厳しいか?
-
20
早稲田過去問の世界史が5~6割...
おすすめ情報