
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
レベルは高いと思います。
が、どう見るかは人によってかなり違うと思います。早慶との決定的な差は「OBの実績」ということになると思いますが、
こういうのを気にする人にとっては微妙なイメージしかないかもしれません。
今、上場企業の社長や役員についてる世代の上智は特にレベルが高かったわけでもなく、さらに早慶に比べ規模が絶対的に小さいですからこればっかりはどうしようもありません。
しかし、週刊誌などで大学のランキングなどが組まれるとたいてい上場企業の社長数、役員数、司法試験合格者数、国家公務員I種合格者数などいずれも「数」がものさしとして使われます。
「過去のOB」や「数」を持ち出されると上智に勝ち目はないのですが、
こういうのを見てそれをそのまま受け止める人(特に年配の人)にとっては上智はあまり印象に残らない大学になるかと思います。
ただ今後は上智が難化して偏差値で早慶と肩を並べるようになった頃のOBがどんどん企業で要職についてきますから、それにつれて評価も知名度も上がってくると思います。
就職も規模が小さいために数では目立ちませんが率レベルで考えるとかなり高いですし、マスコミとか外資系にもけっこう強いですよね。
あのゴールドマンサックスのリーダーズプログラムの応募資格にもなっています。
http://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.h …
応募資格
京都大学 慶應義塾大学 国際基督教大学 上智大学 東京大学 東京工業大学 一橋大学 早稲田大学 2006年4月時点で、3学年に在籍していること。
就職(一般応募)について早慶と差がつけられることはないと思います。
OBの厚さを考えるとリクルーターとかがある企業では若干差があるかもしれませんが。
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
同世代の評価に関しては上智の評価は高いと思います。
予備校なんかでもたいていのところで「早慶上智コース」となってたりするように受験上は並列されてる場合が多いですし、早慶と並ぶ難関校という位置づけでしょう。
ただ、超進学校や地方の進学校だと早慶は受けても上智は受けないという人が圧倒的に多いのでレベルの高い受験生にとっては私立は早慶までという人も多いかもしれません。
外英は看板なのでレベルは高いでしょう。
早慶の文学部に受かっても上智の外国語学部を選ぶ人もかなり多いです。
偏差値が高いのは法学部ですが法学部の場合一つの学部を少人数の3学科に分けてそれぞれ併願可能にしてるため、上位受験者の併願によって偏差値がかさ上げされたり、早慶受かったらほとんど早慶を選ぶので辞退率がめちゃめちゃ高く偏差値は法学部の偏差値は見せかけの要素も高いと思います。
逆に今では珍しく入試で数学が必須となっている経済学科なんかは偏差値上は低く出てますが平均的なレベルは高いと思います。
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html
参考 読売ウィークリーでやってた駿台の調査です
有力53大学186学部徹底調査 ダブル合格者はどっちを選ぶ?
上智外国語27.3%-72.7% 慶応文
上智法 7.0%-93.0% 慶応法
上智理工 2.9%-97.1% 慶応理工
上智外国語75.0%-25.0% 早稲田一文
上智文 42.1%-57.9% 早稲田教育
上智法 6.1%-93.9% 早稲田法
上智理工 1.8%-98.2% 早稲田理工
それから心理学科については90年代後半あたりから00年代の頭まで心理学ブームが起こり有名な教授のいた上智の心理学科に受験生が殺到して鬼のような難しさでした。
有名な教授がいなくなってからは落ち着いたと思います。
ちなみに98年度の上智の心理学科の実質倍率は29.4倍、99年は26.1倍とキモチワルイ競争率の高さでした。
当時を知ってる人だと上智の心理っていうと「おおっ!」ってなるかもしれません。
No.7
- 回答日時:
もう皆さんが色々とおっしゃっているので、上智の位置に関しては大体お分かりのことと思います。
なので、心理学科についてお話します。上智の心理はレベル高いです。人数の少なさが一つの原因ではあると思いますが、心理関係では偏差値がトップクラスです。No.5さんがおっしゃっているように一時期はとんでもない倍率でした。最近は敬遠する人が多いのか、倍率が下がって安定しています。
また、今年私は慶應の文と上智の心理を受けまして、慶應は正規で合格したのですが、上智の心理は補欠となってしまいました。このことからも、どれだけ難しいか分かるのではないでしょうか?
はっきり言って、慶應の文学部よりも上智の心理学科の方が受かりにくさでは上です。
ただし、今年は補欠を全員合格させるという事態になっていました。補欠は今まで一度も繰り上げ合格していなかったので、これは驚きました。全員合格ということは、相当数の正規合格者が辞退したわけで、どうしてこういう事態になったかはよく分かりませんが、人気に陰りが出てきたのかなとも考えられます。
No.6
- 回答日時:
一応偏差値表だしておきます。
代ゼミのやつ。非常に見にくいですが文学部 64
経済学部 A方式 65
B方式 65
法学部 法律 66
政治 66
商学部 A方式 63
B方式 65
医学部 68
理工学部 学門1 64
学門2 62
学門3 64
学門4 64
学門5 63
総合政策学部 64
環境情報学部 62
看護医療学部 59
早稲田大学
政治経済 政治 66
経済 65
国際 66
法学部 65
第一文学 63
教育学部 60~64(省略)
商学部 63
理工学部 61~65(省略)
人間科学 A 60~61(省略)
B 60~62(省略)
第二文学 58
社会科学 62
国際教養 64
上智大学
神学部 55
文学部 60~63
法学部 法律 65
国際関係66
地球環境64
経済学部 経済 61
経営 63
外国語 英語 64
ドイツ 62
フランス 61
イスパニア61
ロシア 61
ポルトガル62
理工学部 59(省略)
総合人間 教育 61
心理 63
社会 62
福祉 59
大体こんなとこです。いくらか省略してます。

No.4
- 回答日時:
こんばんは。
都内の国立大学2年生♀(上智も受験経験あり)です。身分はアルバイトですが、某大手予備校で教材を作っています。まず、6大学レベルって位置づけが変です。言い方はひどいけれど、東大と明治や法政では全然違いますよ。学生の性格うんぬんは別として、少なくとも東大ならば、5教科7科目のセンター試験を突破し、さらに二次試験を通過するだけの勉強をクリアできたということですからね。
上智大学は、都内のミッション系の中では確かに1番でしょう。でも、上智自体は意外と地方での知名度が低い学校です。東京・神奈川・千葉(都心に近い方)・埼玉(同じく)ならば知らない人は少ないでしょうが、首都圏でも北のほうに行くとどうかな…首都圏を抜けると知らない人はいますね。東京の大学に生きたいという人を除けば「なにそれ?」も珍しくありません。
それと、真偽のほどは別として「英語の上智」の誉れが高く、女性のほうが元気があります。高校時代に見学した限りでは、男性はおとなしめでちょっと影が薄い感じでした。
それと、職場の先生で上智卒の方の話では「英語ができないと「上智なのに?」と言われる。卒業してから1億回ぐらい言われた。俺は理系なんだよ…。」
だそうです。
心理学科はよく分かりません。
外英(外国語学部英語学科)に限らず外国語学部は、東京外国語大学受験者が滑り止めあるいは併願にして来るケースが多いですから、そう低くはないでしょうね。
#3さんのお答えどおり、中央大学は八王子にあるようですが、交通アクセスがとても不便なようです。看板だった法学部を立て直すために必死のようですが、さて。
就職に関して、ネームブランドなら早稲田か慶應になるでしょうね。よほど個性をアピールしたいと言うのでもなく法学部くらいを目指すなら、上智より早稲田。学閥がありますので、学部が違っても早稲田卒と言うことで可愛がってもらえるようです。
少なくともMARCHと一緒にしたらかわいそうでしょう。まぁ、偏差値50程度では入れる(ちょっと特殊な条件付ですが)神学部というのもあるし、理系はさほど高くないようですが。
平均的に大学名は「早慶のちょっと下」扱いですかね。学部学科まで聞く人は大学生の間でも普通いません。
ありがとうございます。
MARCHと一緒にしたら可愛そうなのですね。
でも、JAR(上智・青山・立教)っていうのもありますよね。
難しいですね…
No.3
- 回答日時:
都心の大学だと、東大・早稲田・慶応・上智を選ぶことになるのではないかと思います。
法学部だと、中央もありますが、八王子ですし(今は知らないが)。法学部の偏差値が高いのは、法学部自体が人気で、他3大学のすべり止めとなっているからでしょう。6大学というのは、あくまで野球とかスポーツの話でしょう。就職は、今でもエントリーレベル(文系)段階で、大学名が影響します。東大・一橋・早稲田・慶応で区切られる場合と、これに上智が加わる場合があります。MARCHだと、エントリー段階で・・って場合も少なくありません。就職考えるなら、せめて早稲田・慶応に行っておくのが安全パイでしょう。できれば、東大(当たり前か)。
しかし、就職は大学名で決まるものではなく、個人の資質・経験・能力で決まります(東大でヒドイと目立つ)。エントリー段階で優遇されているだけです。つまり、大学名やその偏差値で決まるのではなく、あなたが大学で何をやったか、あなた自身の能力で決まります。
心理学科は福島章がいたときの名残では?彼は犯罪心理学では有名ですから。ただ、本気で犯罪心理学やるなら、医学部行ったほうがいい。福島は東大医学部だったかな。
受験生なので仕方ないと思いますが、偏差値がどこが高いかで大学を決めようとするなら、東大に行くしかないと思います。
そうしないと、大学に入ってからもComplexで悩み、無駄な時間を使うことになりますよ。そういった人はたくさんいます。
ありがとうございます。
上智の位置って微妙なんですよね…。
早慶と一緒にされている時もあれば、別格だと言われることもあり、時にはMARCHより下だと言われたり。
No.1
- 回答日時:
上智はレベル高いですよ。
一番は法学部でしょうね。偏差値66くらいありますから、早慶の上位学部とも遜色ありません。MARCHとは比較にならないでしょう。
心理学科は法学部ほどではないですが人気学部らしいです。
偏差値は代ゼミなりYahoo学習板なりで見てください。
個人的に法学部と外国語の英語学科以外は大したことないと思ってます。特に理工学部はMARCHとどっこいどっこいでしょう。
この回答への補足
これは私がした質問の付け加えになるのですが、「大学はどこですか?」と聞いて「上智大学です」と答えると、「おぉ~!」となるのでしょうか?
それとも、上智大学だけではすごい!ってならなくても、法や外英、心理だとすごい!ってなるのでしょうか?
友達が上智に言っているのですが、本当に反応がそれぞれです。
(早慶のように反応が一定ではない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Renta !全タテコミ作品第1話無料配信!!
縦スクロール&フルカラーマンガ特集!
-
ちょいちょい聞く、上智の評判の悪さについて
大学受験
-
高学歴としてみなされますか?
高校
-
上智大学はこの20年間ほどでなぜ大凋落してしまったのでしょうか?
大学受験
-
4
関西大学と上智大学って同じレベル?
その他(教育・科学・学問)
-
5
上智大学と埼玉大学とでは、どちらの偏差値が高いと思いますか?一般的な常識を知りたいだけです。また科目
大学・短大
-
6
上智大学(文系)はどうして優秀な女子が多いか?
大学・短大
-
7
上智に落ちました。
大学受験
-
8
上智のイメージ
大学・短大
-
9
早稲田か慶應か。妥協して上智に行くのが吉か。。。迷っています
大学受験
-
10
彼氏の大学
モテる・モテたい
-
11
昔の上智の入試の難易度
大学・短大
-
12
上智大学はお金持ちが行くところ…??
大学・短大
-
13
上智大学って英語喋れないとやっていけませんか?
大学・短大
-
14
上智大学は名古屋大学より高学歴ですか?
大学受験
-
15
上智大と東京外大どちらがいいですか?
大学・短大
-
16
MARCHに入学した人の学力って、同級生100人いたら何番目くらい?
大学受験
-
17
AOで合格しても辞退できる?
大学受験
-
18
高校生で英検準一級とはすごいですか? 偏差値でいうとどのくらいでしょうか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
同志社ってすごいんですか?
大学受験
-
20
上智大学の自己推薦について
大学・短大
関連するQ&A
- 1 国立大学・MARCHレベルの大学の受験を考えている理系の高3です。1つ
- 2 高1です。私は東京外国語大学や早慶上智などの大学に入りたいと現段階で考
- 3 現在日本大学に在籍しており、もっとレベルが高い大学に通いレベルの高い授
- 4 早慶上智MARCHの中で2年次編入できる大学はありますか? また、上記の大学で3年次編入ならできる、
- 5 ①上智大学商学部のレベルについて教えて下さい! 高校でこのレベルだったら合格できる見込みがある等。
- 6 高1女子です。 進路で悩んでいます。 私は文系です。 できればMARCH以上の私立大学に入りたいと思
- 7 大学のMARCHからA「青学」とJ「上智」入れ替えどうですか、青学に行った従姉妹の子供が(ブスは肩身
- 8 旧帝大や早慶上智の方はGMARCHをレベルが低いと思っているんですかね?またどの辺の大学からレベルが
- 9 大学卒業してからもっとレベルの高い大学入り直すってあんまり意味ないですか?それなら今の大学で頑張って
- 10 レベルの低い大学でトップ・レベルの高い大学で真ん中or下どちらが得?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
関西地方で大学名を言ったら「...
-
5
女子大御三家と日東駒専
-
6
庶民が学習院大学に入学すると...
-
7
早稲田大の第二文学部
-
8
明治大学と明治学院大学って全...
-
9
日本の五大私学といえばどこで...
-
10
立命館の人は何割くらいが大手...
-
11
明治学院大学って普通に有名大...
-
12
京産、龍谷、同女どこを選びま...
-
13
東京理科大学か明治大学…どちら...
-
14
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
15
受験っていつごろ終わる?それ...
-
16
立命館大学に合格するには、何...
-
17
上智大学について
-
18
立命館大学って賢いイメージで...
-
19
4日連続受験はやはり厳しいか?
-
20
マイナーな国立大学か有名な私...
おすすめ情報