dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物の小売店(個人)の経理担当してます。勘定科目をどうしたら良いか困ってます。
(1)着付の先生へのお礼(交通費含む)・・・交際費?雑費?外注費?
(2)売出日にお手伝いに来てくれた人のお弁当代・・・福利厚生費?交際費?雑費?
(3)美容院へお客様の着付やヘアセットを頼んだ場合・・・外注費?雑費?
(4)お客様の写真代・・・雑費?
同じく、写真家(個人)もお願いします。
(5)取った写真の現像料・・・外注費?雑費?
(6)美容院へモデルのヘアメイク頼んだ場合・・・外注費?雑費?
税務上は科目なんてどうでもいい・・・などとおっしゃる人もいるのですが、毎回悩んで気持ち悪いので、皆さんならどうされるか教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 A-Style07さん こんばんは



 (1)お礼ですが、時間または1日幾等と言う給料的な手当てとは別のお礼なら交際費です。給料的な手当てを含むと言うのであれば外注費です。
 (2)お手伝いに来てくれた方は、お手伝いしている時間はその会社の従業員ですから、弁当代は福利厚生費になります。
 (3)・(5)・(6)外部の方に仕事を依頼するわけですから、外注費になります。
 (4)撮影したカメラマンからの請求なら外通費です。カメラマンから撮影済みのフィルムを預かって会社で写真店に出して現像するなら雑費です。

 以上が通常の科目だと思います。ただし細かい事を言うと複数の科目が該当と言う可能性のあるものも有りますから、これはこの科目と会社で決められたらどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいご回答有難うございました。

お礼日時:2005/12/18 14:15

詳細がわからないのでなんともいえませんが・・・


(1)外注費(2)交際費(3)外注費(4)雑費(5)外注費(6)雑費
雑費処理はできるだけ避けたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/01 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています