dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車は、なぜ法定速度以上の速度が出せるようになっているのでしょうか?

せめて最高でも120kmくらいまでしか出ないようにしておけば、高速道路でのスピード違反は無くなりますし、暴走も無くなると思うのですが、いかがでしょうか。

「速度制限の無い外国でも使えるように」なのでしょうか。
宜しくご教授ください。

A 回答 (13件中11~13件)

単にスピードが出ないようにするのは、リミッターを付ければいいのですが、必ずはずす人が出てきますよね。



エンジンのパワーという点で制御してしまうと、荷物を積んだ時と空の時あるいは向かい風と追い風、上り坂と下り坂などがあり負荷がかかる時に合わせておかないと、いざと言う時に力が出ないということが考えられます。

外国は関係無いと思います。

それにしても最近のドライバーはマナーが悪いですね。
個人的には若い女性がタバコを吸いながらの、無謀な運転が目に付きます。左右や後ろをまったく見ないで、平気で針路変更などをするんですよね。
危険過ぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。それでは、メモリなどを工夫できないものでしょうか。200kmまでメモリがあれば「出してみたい」と思ってしまうものです。あくまで向かい風や急勾配、重い荷物を運ぶときのためのパワーなんだと、ドライバーが意識できるような環境作りが必要だと思います。たいへん勉強になりました。

お礼日時:2005/12/18 19:46

面白いしつもんですね~。


もし法廷速度以上でなくてスピード違反がなくなったら、国としてはとてつもない金額の税収が無くなりますな、実際違反切符の税収は予算に組み込まれてますものね。

仮に120までにしてもそれを解除しようとする人たちが必ずいます。現在でもそうですもんね。

また、詳しい時期は忘れましたが、法廷速度の規定は舗装道路ができる前のもの、本当にその速度を出すと危ない速度だったそうです。
現在では舗装道路もでき、車の性能(エンジン・ブレーキ)もよくなっている。

あと、車の馬力規制などは、法的な規制はありません。自動車会社の自主規制です。

むしろ、速度が出なくするという発想よりも、今の車や道路事情にあった速度規制がなされていないだけという方が当てはまるのではないでしょうか。
ですから、車の性能と、法廷速度を上げると事故が多発してしまうという葛藤でそのままなのです。
予断ですが、速度規制は自治体で決めていいそうです。
この間もどこかの町が60キロ規制を80キロ規制に変更したそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。予算のお話はすごく嫌な現実ですね。スピードの制限を解除する方は確かに出てくると思いますが、かなりの方がそのままにされるのではないでしょうか。行政は「違反者を取りしまる」よりも「一人でも多くの人に違反させない」環境を作ることの方が重要だと思います。道路事情に応じた適切な速度規制に変えていくことは必要なことでしょうが、規制が変わるまでは必ず遵守すべき規制だと思います。たいへん勉強になりました。

お礼日時:2005/12/18 18:56

自信がなくてすみません。



高速道路の勾配がいちばんきついところを(どこの高速で何パーセントの勾配かはわすれました・・)、100キロキープして上っていくためには、平地で180キロ出せるパワーが必要だから、という話をきいたことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。思わず「なるほど!」と唸ってしまいました。確かに(例え)120kmしか出なかったら、不便な場面はありそうですね。ただ200kmは不要でしょうし、200kmと表示する必要も無いかと思います。たばこのパッケージと一緒で「これ以上は出してはいけません」というような記載(?)などがあっても良い気がします。たいへん勉強になりました。

お礼日時:2005/12/18 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!