
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
端的に言うと、#1の方が回答されているとおり、氷状になったのだと思います。
スタッドレスと言っても万能ではありません。
最も弱いのは気温0度前後の、”氷”になってしまった時です。
推測に過ぎませんが、恐らく質問者さまの場合も同じ状況、つまり、到着されたときは、もっと気温が高い、あるいは低い、もしくは新雪などが積もっていた。しかし、帰ろうとしたときには、それらの雪が凍結し(軽い積雪は、凍結した雪の上に少し積もっていただけで実質は、)氷上での発進となったのではないかと思います。
氷状の時は、本当にグリップしません(もちろん、車の駆動方式によって差はありますが)。
一口に、雪道と言っても、状況は気温が数度違うだけで全く別物です。
例えば、降雪直後は普通にスタッドレスで走れても、そこを翌朝通れば道が凍結してグリップしない等、よくあることです。
同じ道(場所)でも、湿度、温度によって状況は全くといって良いほど異なりますので、今後も気をつけて運転して下さい。
No.8
- 回答日時:
スキー場に行った時、よく見かける光景ですね。
スキー場の駐車場では、朝は冷え込んで凍結しているものです。
スタッドレスと言えども、完全凍結で駆動輪を威勢良く回すと空転します。
凍結していなくても、駆動輪を威勢良く回すと、同様に空転します。
普通、急な上り坂でなく、タイヤが埋まっていない限り、シフトをローに入れて、ゆっくりアクセルを踏み込んでいけば発進できます。
シフトをドライブのままでアクセルを踏み込むと、良く空転します。

No.7
- 回答日時:
私の場合には
単なるアクセルのふかしすぎ。雪道での発進はひたすらタイヤの回転を低く保つこと。
どう摩擦計数とせい摩擦係数のちがい.覚えていますね。
単に接地圧が低いだけ。適当に荷物をつんむ。
私の場合には.何年か前に栃木県大谷で買ってきた大谷石2本。知人は.軽量コンクリートブロック.トランクに入るだけ。娘は.玄米30kg入り袋を2つ1名として不足定員分。
No.6
- 回答日時:
一般的に、圧雪の上に軽く雪が積もったケースが最も滑りやすいと思います。
30年雪道を走っていますが、最近のスタッドレスは氷上性能を重視するあまり、雪上性能が劣っている気がします。
スキーに行ってスタッドレスで困るのは、スキー場に着く前の最後の坂道であったり、駐車場の中であったりします。
2駆の限界ともいえるでしょうね。
No.5
- 回答日時:
雪道で滑って悩んでいたら、どこにも行けませんって。
きっと圧雪ではなく、単に除雪されただけだったんでしょう。
雪が締まってなかったんです。
そうして、停めているあいだに車の重みで沈み、出れなくなったんだと思います。
2駆の重い車だとたまにあります。
その場合、止める前に何度か前進、バックで行ったり来たりしてその部分を踏み固めておくと、出れなくなるようなことはありません。
またそのような場合に備えてスノースコップやスタックヘルパーを積んでおく事をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
走行中はタイヤが熱を持ちます。
その熱と、車の重さによる圧力で
タイヤの下の雪が溶けて水になり
夜間に再び氷になったんでしょう。
つまり雪が氷になったんで
滑りやすくなって発進できなかったんだと
思います。
No.2
- 回答日時:
スタッドレスでも一番の苦手は氷結+水膜です。
朝なら可能性ありますね。
そこをクリープ現象(MTなら2速)で動かしたならともかく普通にアクセルを踏み込んだら摩擦熱でさらに水ができますので全くグリップしないでしょう。
No.1
- 回答日時:
圧雪された雪が、夜間の冷え込みでアイスバーン状になったのだと思いますが・・・
ひどいアイスバーンになってしまうと、スタッドレスが役に立たないことは良くあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- 駐車場・駐輪場 警告の貼り紙をされました。 11 2023/02/12 17:58
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国の除雪車 3 2023/01/31 14:50
- 駐車場・駐輪場 工事で入り口が通行止めになるので、スーパーの駐車場に隣接するほうから出入りしてくださいと言われました 2 2022/12/17 02:17
- 事故 会社駐車場で起こった事故について 1 2022/04/28 13:54
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- 駐車場・駐輪場 駐車場の隣の車に思い切りドアをぶつけてしまいました。 住んでいるアパートの駐車場にて、お隣の住人さん 4 2023/02/25 16:52
- スキー・スノーボード スキーに詳しい方に質問です! 4月14日から17日に上越国際スキー場か石打丸山スキー場に行こうと思っ 4 2023/02/27 23:51
- その他(車) 雪の降らないところに住んでいても 7 2022/11/27 18:40
- その他(住宅・住まい) 祖父が除雪の事で嫌がらせを受けていると言います。 6 2023/01/31 12:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オールシーズンタイヤの雪道性能
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
幼稚園バスに大人が乗れるのか?
-
走行中、タイヤ付近からパタパ...
-
乗車定員5人 大人4人+子供2...
-
インパネcvtとはなんですか? ...
-
『POLE AUTO』って何ですか?
-
左右違うタイヤ装着は、まずい...
-
免許取得後、すぐに運転を始め...
-
ワゴンRの運転席しか窓が開かな...
-
彼氏が運転下手だったら萎えま...
-
タイヤ
-
吸盤で固定したカーナビがすぐ...
-
トラックのバックドアはどうや...
-
マイナスオフセットについて
-
職場の駐車場が砂利の人に質問...
-
4WD車で前後同じサイズでオ...
-
車の走行距離メーターの仕組みは?
-
AT車でDレンジ?エンジンブ...
-
ダイハツの軽自動車に乗ってる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雪道のハチロク
-
オールシーズンタイヤの雪道性能
-
雪道でスタックした時の脱出方...
-
雪道の交差点走行についてです...
-
車がみぞこにはまってしまった...
-
スタッドレスタイヤで・・・
-
タックインはAT車で使えますか
-
四駆はスリップしないのですか?
-
雪国で雪が積もりすぎてタイヤ...
-
最近のスタッドレスタイヤのド...
-
セダンタイプ4WDは雪道以外は趣...
-
降雪地域以外でのスタッドレス...
-
スタッドレスタイヤの寿命
-
韓国のスタッドレス
-
BRIDGESTONEスタッドレス(VRX2/...
-
フットブレーキが凍結?
-
雪道での空転!
-
スタックしてしまった時の対処法
-
スノータイヤがもうチビて変え...
-
インパネcvtとはなんですか? ...
おすすめ情報