dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雪で濡れて滑りやすくなっている道路をFFの軽自動車の前輪だけチェーンを巻いて走る場合、コーナーでブレーキかけるとスピンしやすいそうですがそれならブレーキかけずにエンジンブレーキを有効に使って走ろうと思います。

FF車の場合コーナーの途中でアクセルをオンからオフにすると頭がイン側に向いて姿勢が変わるタックインという現象が有るそうですが、AT車の場合はエンジンブレーキの効きが弱いのでこの方法は有効には使えませんか、2速ホールドにすればうまくいきますか。

A 回答 (8件)

ATでもタックインは使えます。

エンジンブレーキと言うよりフロントに荷重が移ることでリヤが流れやすくなる現象ですけど、最近の車は出にくいセッティングになってると思います。それでもアンダーを消す方法としては有効です。

タックインは荷重を移動させないと起こらないので、カーブの手前までアクセルをぐっと踏んでいないといけません。雪道でゆっくり走ってる状況だと何も起こらないでしょう。それから、タイヤのグリップが良くないと、流れ出したら止まらないです。流れすぎたら基本アクセルを踏んで対処します。フロントにチェーンと言うことはリヤは夏用タイヤと思います。まず広い駐車場なんかで練習してからやったほうがいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。

コーナーの入り口でアクセルオフと同時にDから2にシフトダウンすればブレーキかけるよりはリアは流れにくいと思います。

ちょっと練習してみようかと思います。

お礼日時:2010/02/07 10:32

No.7です。



私はFFにも乗っていましたのでわかります。
程度問題ですがそれはフロント荷重を増し舵を効きやすくしたただけであり、
恐らくタックインには含まれないことだと思います。
Wikiの内容を熟読しご理解してください。
一度実際にFF車がタックインしている姿を見ればすぐにわかるはずです。
ご参考に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フロント荷重を増し舵を効きやすくしたただけ→コレでいいのですよ。

もっと続けると議論的だとか意見表明だとかでサポートから削除されるので、そろそろお後がよろしいようで。

お礼日時:2010/02/07 20:01

No.6です。



私が先に書き込んでいたと思います。
程度問題にもよりますが、
>タックインとは、FF方式の自動車において、
>旋回中にアクセルを閉じるとハンドルを切っている方向に急激に切れ込む現象をいう。
>コーナーへ進入した後でスピードが出過ぎていることに気付き、
>アクセルを戻すような場面で発生することがある。
ということです。
速度が速かったり加重移動グリップ変動が大きい状況で発生するものです。
滑りやすい路面では低い値で発生するかもしれませんが雪国在住者以外は危険です。
その点をご理解されれば低レベル者が危険を犯してまで公道で実行しようとは普通思いません。
ご参考に。

この回答への補足

危険を犯してまでの速度ではやる気ありませんが、FF車の特性としてあまり速くない速度でもコーナリング中にアクセルオフにするとエンジンブレーキがかかりオーバーステア気味になります。
特に意識しなくてもFF車に乗ってれば誰でもやってることに変わり有りません。
タックインが強く出るか弱く出るかの度合いの違いだけです。
コーナー手前の直線でなるべくスピード落としてコーナー中はアクセルもブレーキも踏まず出口近くでアクセルオンで加速するのが最良だと思ってますよ。

補足日時:2010/02/07 18:46
    • good
    • 0

No.3です。



失礼ながらタックインの理解度が低いと思われます。
ご自身で学習されてから質問されることをおすすめいたします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知ってますよ、自分が表示したURLと同じじゃないですか。

お礼日時:2010/02/07 18:12

駆動方式に関係なくタックイン現象は起きますが、ここで質問してるレベルではこの走法は危険すぎます。


コーナー進入前に十分に速度を落としてコーナーはアクセル踏んで加速気味に回ってください。
さもないと予想よりコーナーがきつかったり途中から滑りやすかったりしたら打つ手がありません。

この回答への補足

http://www.asahi-net.or.jp/~jh9h-sgur/old/slowin …

補足日時:2010/02/07 18:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

駆動方式はFFだけだそうですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83% …

滑りやすい道でアクセル踏んで加速気味で回ったらアンダー気味になり大回りとなりはみ出る恐れ有りますよ。
加速する必要無いんじゃないのですか。
スローインファーストアウトと言ってコーナー出口で加速して立ち上げるものですよ。

お礼日時:2010/02/07 18:10

使えますが、 雪道で「タックイン」危ないから止めた方が良いです。


チェーンはそんな走行をするものでは無い筈。
雪道で急の付く操作は原則全部禁止。
前だけ急なエンジンブレーキです、下り坂で雪の下が凍結してれば終わりですよ。
無理せず、ゆっくり走るのが普通。
「ラリーじゃない」ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

そんなに高速で走る訳ではありません。
コーナーでブレーキ踏みながら回るよりもアクセルオフにしてエンジンブレーキだけで回ったほうが安全で回りやすいかなと思っただけです。

お礼日時:2010/02/07 14:25

普通に使えます。


タックインはミッション方式によるものでは無いからです。
ただし程度問題ですが急激に巻き込ませるようなことは、
速度や荷重変動が大きい必要性があり、
それは公道の雪道で雪国以外のレベルが低いドライバーが行うには、
リスクが高くあまりおすすめできるものではありません。
スロー&ソフトの雪道運転をしていれば基本的に不要なのです。
アクセルコントロールでのフロント加重を増加させる程度にされたほうがよろしいでしょう。
雪道や氷道では油断しているとチェーンを巻いていてもスリップしてしまいます。
チェーンによりFタイヤとRタイヤのグリップバランスも大きく違い不安定です。
タックインするつもりで侵入していてもアンダーが出てしまったら、
コースアウト、ガードレール、側溝、対向車へ激突します。
クローズドコースでならご自由にされても結構ですが、
公道では基本に忠実に安全マージンを十分とって運転すべきとおすすめいたします。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
スロー&ソフトの雪道運転をします。

でもスピード出さなくてもコーナーはアクセルオフで回ったほうが回りやすくなりますよね。

お礼日時:2010/02/07 14:21

雪道でのタックイン、素人には自殺行為と同義でしょう。


フットブレーキを使わず、シフトダウンのみで荷重移動させられるようなスピードで突っ込む事は一般道では辞めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
そんなに速い速度で突っ込む訳ではありません。
コーナーを曲がりながらアクセルオフするだけでも自然に内側を向く特性なのでそれを利用したかっただけです。
安全な速度で走ればそれでいいのでは。

お礼日時:2010/02/07 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!