dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雪国で雪が積もりすぎてタイヤが空転する場合は 何がベストですか

とりあえずスタックヘルパー というものが売っているようですが
少し役に立ちますか?

駐車する時にバックで駐車するのは基本でしょうか
前から出た方がFFは出やすいと思うのですが
フィット2代目GE6です

駐車場で車体が雪に使っている場合は
古典的なシャベルと人から押してもらうのがベストでしょうか

一応雪国に住んでいますが
自分で簡単にできる方法を教えてください

チェーンを巻くという人もいますが
確か値段も高いし効果的と思えませんが

A 回答 (9件)

>雪国で雪が積もりすぎてタイヤが空転する場合


それボディ底が雪に乗り上げて亀の子状態ですね
ヘルパーで脱出できる程度の軽い乗り上げなら良いんでしょうけど・・・・

本格的に乗り上げた場合は、スコップで車体の下の雪を除くか
他の車に牽引してもらうかしないと無理ですね

>前から出た方がFFは出やすいと思うのですが
確かに、そういったヘルパー的なものを使うにしても手前側の方が作業しやすいですから、通路側に頭を向けておくのは基本でしょうね

高級スタッドレスもチェーンも腹が使えてタイヤが空転している場合には意味はないですね
ランクルのような車両はボディの最低地上高が大きいのでそういう雪の塊に突っ込んでも腹が当たらずにタイヤの駆動力が失われないのがメリットです

なんちゃってSUVなど最低地上高が小さい車両は、四躯であっても腹が引っかかりやすいので、深雪の場合は無理せず慎重にですね
    • good
    • 1

>雪が積もりすぎて


タイヤの半分以上であれば、物理的に無理です、駆動輪(FF)でも滑ってはどないもなりません、まずは滑らず引っかかって垂直に持ち上げる必要があります。
スコップが最有効もちろん応急的な滑り止め併用。
    • good
    • 1

ランドクルーザー等に乗換え



電動デフロックを使う
    • good
    • 0
    • good
    • 0

カタピラ車やクローラー車

    • good
    • 0

ベストなのは、車の下および進攻しようとする方向にある雪をすべて取り除くことです。



それができないから、ヘルパーやスコップのお世話になるわけです。
    • good
    • 1

春を待つのがベスト

    • good
    • 1

金属チェーンを巻く!


価格は安いですよ。

スタドレスタイヤにはラッセル(雪を掻きわける)効果があまりありません。
10センチ程度の積雪で使い物にならなくなります。
タイヤチェーンの役割は、雪を描き散らしてくれるのです。
スタックヘルパーなんて板切れがあれば事足りますよ。
    • good
    • 3

北海道の人間ですが、スタックヘルパーは必須です。



シャベルで掘っても、その下がまだ雪だったり氷っていることがあるので、役に立ちません。
タイヤとの間に摩擦の大きなものを入れておけばいいわけで、スタックヘルパーを使うのが基本です。

もちろん雪道を走るのであればスタッドレスタイヤに履き替えないといけません。
一般的なタイヤ(夏タイヤ)では滑ってまともに走れません。
タイヤチェーンは、スタッドレスタイヤがないときの代わりですし、アイスバーンになっている場所でよく使います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A