
どのカテゴリーが適切か分からないのですが、質問させてもらいます。
私の年齢は40歳です。今年、コーラスを始めまして、楽しく歌っているのですが、発声練習のとき先生にもっと大きな声で、と指導されます。力いっぱい声を出します。呼吸は腹式呼吸です。でも、声を出しているうちにクラクラ、フラフラ、してくるのです。ひどい時は顔が痺れたりします。声を出すのをやめると治まりますが、また先生に声が出てないと怒られます。
こんな状態で声を出し続けて大丈夫なんでしょうか?
また、なぜ、こんな状態になるのでしょうか?
コーラスは楽しくて、辞めたくありません。
こうならない為には、どうすればよいのでしょうか?
良いアドバイス、宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
<声を出しているうちにクラクラ、フラフラ、してくるのです。
ひどい時は顔が痺れたりします>これは皆さんと同じ意見です。
大きな声を出すと、大きな声が出るは違います。
息を吸うのと、息が入るは違います。
次の事を頭の隅に入れて置いて下さい。
1・・姿勢は正しく(身体は楽器)
2・・発声を正しく(言葉の意味を語る)言葉の母音は子音より上げないこと。(言葉は疑問詞を除いて全てそうなっている)
3・・心を正しく(邪念を捨て詩の中の人となれ)
4・・大きな声を出そうと思うな(遠くの人と会話する)(声の発声は遠心力を使います)
5・・上手く歌おうと思うな(心を語って聞かせるだけで充分)
6・・音階を上げようと思うな、下げようと思うな。(音階は言葉の読み方で決まる)
7・・息を吸おうと思うな(息は勝手に入ってくる)
8・・文字を読もうと思うな(言葉を語れ)
9・・力は出すではなく出る。(反発力を使います)
以上の事は何時も仲間に言っている事ですが、この内4・7番ですが
まず4番・・
遠くの人にも判るような大きな文字で、
遠くに人にも解る言葉で、
遠くの人に物語を語ってあげるように声を出せば綺麗で大きな声が出ます。
つぎに7番ですが
息は吸うものではなく入るだけで良いのです。
普通の呼吸では500ccほど使っていますが歌う場合腹式呼吸で入ってくる2000~2500ccで充分です。それ以上吸うとかえって苦しくなります。
2番を確りすれば息は吸わなくても勝手に入るようになります。
No.4
- 回答日時:
過呼吸なんですか。
。。過呼吸というと、私の場合、運動部で部員で倒れるのを見たことがあるという程度。
声って、これは精神論なのかもしれないけど、大きな声を出そうとするのではなく、自分が大きな舞台にいるということにして、遠くの人に声を届かせようとイメージすると、声が通るらしいです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
これは酸欠ではなく、反対の過呼吸の方です。典型的な症状が、顔面の痺れです。
酸欠ではこれがおきません。
大抵は、息の吸いすぎです。
もうちょっとブレス(息継ぎ)を軽くしましょう。
それでかなり改善可能だと思います。
よくあるのが「大きい声を出すのには、沢山の息がいる」という誤解です。
最初の方がおっしゃってますね。
No.2
- 回答日時:
単なる酸素欠乏じゃないでしょうか。
例えば、普通にアーと声を出して、何秒続けることができますか?レッスンでやっている発声の時間は、それより長いのでは?
普通の人が何秒声を出し続けられるのか知りませんが、ある本だと10秒とか15秒以下だと医者に行くべきと書いてあった。自分の限界を知った上で、レッスンでの発声時間を冷静に分析してみては。体力とか肺活量の問題かもしれません。
また、息継ぎがうまくないのかもしれません。私自身はこういうので困ったことないのでよくわからないのですが、息は思いっきり吸ってはいけないそうな。軽く吸うのがいいらしいです。多分、腹を広げた分、自然に空気が入るのがいいのかも。
No.1
- 回答日時:
過呼吸になっているんだと思われます。
呼吸をしないと死んでしまいますが、呼吸しすぎも気分が悪くなります。
呼吸が深すぎるために、血中の二酸化炭素濃度が下がって酸素濃度があがりすぎていると、めまいや手足・唇などの顔面のしびれとなって現れます。
日常生活を普通にしていてこうなってしまうのは過呼吸症候群というレッキとした病気ですが、コーラス練習で大声をだすときにだけ出るのでしたら病気ではありません。
発声の仕方をもう少し工夫し、少ない呼気で大きな声が出るように意識して練習してみてはどうでしょうか。
オペラなどの声楽家も、マイクなしで客席の隅々までよく通る声を出しますが、大量のブレスで大声を出しているわけではありません。
先生のおっしゃる「大きな声」は、深い息を短時間に開放して大声を出せと言っているのではなく、声帯を効率よく振るわせたの効率よく外部に出すために大きな口をあけて発声しなさい、という意味だと思います。
私は過呼吸症候群の発作を過去、5~6回おこしています。ですから顔が痺れると怖くて不安なんです。
ブレスの仕方を変えれば大丈夫なんですかね?
頑張って練習してみます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 歌がうまくなりたい24歳です。 6 2022/10/02 08:28
- その他(悩み相談・人生相談) 卒業式の返事が辛い 14 2023/03/02 07:01
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 息が深く吸えない、続かない、声が小さいことで悩んでいます。 精神的な要因、緊張や神経質、等かと思いま 1 2022/10/09 16:44
- その他(悩み相談・人生相談) 腹式呼吸についてです。 ハキハキした大きな声を出したくて 接客前に腹式呼吸を練習しています。 ただい 1 2023/04/22 23:34
- カラオケ AAAの西島隆弘さん(Nissy)のような声が出したいです。Nissyのような声が出したいと言っても 2 2022/04/02 02:17
- カラオケ 音域低下後の回復の可能性はありますか? 1 2023/06/29 14:32
- オーケストラ・合唱 歌唱、移調について 3 2022/10/05 13:28
- その他(悩み相談・人生相談) なんでか、家族以外の人と話すときは声が小さくなってしまいます。 あまり自覚はないけど、緊張してるのか 1 2023/02/25 23:02
- 中学校 音楽の成績が全く伸びない 2 2022/07/21 17:29
- 学校 部活について 2 2022/10/04 03:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
笑いすぎたり、泣きすぎたりす...
-
私45歳旦那41歳の夫婦です。 性...
-
無意識に息を止めてしまいます...
-
部屋の中の酸素空気だけでどの...
-
ソープ嬢でマン臭のする嬢は病...
-
シジュウカラの雛
-
呼吸音が異常にうるさい人がた...
-
ネカフェで「いびきうるさい」...
-
うちの夫(40歳)なんですが、お...
-
呼吸促迫?呼吸速迫?
-
彼氏がデート中限定で腹痛に。...
-
ねこの
-
いびきうるさい人、大迷惑です...
-
肺気胸
-
誤嚥性肺炎になったら何日で重...
-
男性の咳払いの意味
-
気管に異物が入るとその後どう...
-
最近夫のいびきがすごく大きく...
-
肺に飴玉を飲み込んだ時の症状...
-
TENGA買ったときの店員が同級生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は性行中、喘ぎ声じゃなくて...
-
笑いすぎたり、泣きすぎたりす...
-
部屋の中の酸素空気だけでどの...
-
ひゃっくりがお昼からずっと止...
-
レントゲンを撮る時、息を止め...
-
息を意識すると息がしづらいで...
-
人が近くにいると過呼吸が起き...
-
一回の呼吸で吸う酸素の濃度っ...
-
息の匂いで!
-
最近、息をすると胸の真ん中あ...
-
大きな声を出すとふらつくので...
-
一酸化中毒で死ぬ場合は苦しい...
-
運動効果が出るにはどのぐらい...
-
人工呼吸器と酸素療法の違いに...
-
疲れにくい走りかた教えて下さい
-
相手に口臭いと思われたくない...
-
出そうで出ないあくび
-
風が強いと息が出来なくなるの...
-
腹式呼吸を意識すると 酸欠に...
-
筋トレをするときに息を止めて...
おすすめ情報