重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります
conformとcomplyは“適合”とか“準拠”するという意味と思いますが
どちらの方に“厳格に(基準に)従っている”という意味合いが含まれているのでしょうか?
意味の違いを教えてください
宜しくお願いいたします。
(急いでいるので文章がまとまっていませんが。)

A 回答 (5件)

complyだと思います。


conformは、内容が合っているかどうか、complyは、法的に適合かどうかということだとおもいます。
con・form
【1】〈人が〉(社会・集団の)基準[態度]などに従って行動する;(規則・慣習などに)従う,順応する*to**:
conform to rules [the habits of the natives] 規則[現地の人々の習慣]に従う
One has to conform in order to succeed in this company. この会社で成功するためには,ここのやり方に従わなければならない.
【2】〈物事が〉(形・性質・特性などにおいて)(…と)一致[合致,適合]する,合う;同じである,同じになる*to, with**:
This sketch conforms with [or to] the specifications. この見取り図は設計明細書と一致している.
con・form・i・ty
■n.
【1】社会の一般的慣行に従った行動.
【2】*時に a conformity*(形・性質・特性などの)(…との)相似,類似;一致,適合*to, with**:
conformity between physical and mental states 心身の状態の調和
conformity to fashion 流行に合わせること
His behavior was not in conformity with [or to] his ideals. 彼の行動は彼が理想とするところとは一致していなかった.
【3】(…への)服従,従順,順応,遵奉*with, to**:
in conformity with [or to] custom 習慣に従って.
com・ply
■v.i.
【1】(希望・要求などに)従う,応じる,(条件を)満たす(コrefuse, resist)*with**:
They asked him to leave and he complied. 出て行くように言われて彼はそれに応じた
She has complied with the requirements. 彼女はもうその資格を取っている.
com・pli・ance
■n.
【1】
(1)(命令・申し出・要求などに)従うこと,追従,応諾;服従,遵奉,遵守*with**:
in compliance with orders 命令に従って
Compliance with the law is expected of all. 法の遵守はあらゆる人に求められている.
(2)。英法「コンプライアンス,法律・規則遵守:
Declaration of Compliance 会社法遵守誓約書
*新会社設立登記書類の一つ:
compliance (department) officer (証券業社・金融機関内の)特別監査(部)責任者.
ランダムハウス英語辞典
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧な回答、感謝いたします。
違いがよくわかります。
とても参考になりました!
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2006/01/01 23:22

アメリカに37年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

これらの単語はアメリカ人でも互換性を持っていると考える人も多いのです。(それが間違っていると言うことではなく) ですから余計に使い方の判断も難しくなるわけですね。

たとえば、does not conform to current building codesと言う表現は法律で決められた規則に対して使われるわけです。 この場合comply toでも使われますね。

では何が違うのか、と言うこれらの単語の持つフィーリングが違うのです。

conformと言う単語はcon一緒・同じform形を作る、と言う意味から、ルールとか規則に沿る(形に合わせて)と言うフィーリングがあるわけです。 つまり、法に従う・法に合わせる、と言うことなのですね。

ではcomplyの方はと言うと、completeと言う単語に由来していますので、行動が法にCompleteに従う、そのルールに「すべて」合う様にする、と言うフィーリングが出てくるわけです。

ですから、complyの方が「従う」だけでなく「忠実に従う」「すみなく従う」と言うフィーリングになるわけです。

conformがfollow the lawに対して、complyがobey the lawと言うフィーリングが出てくるわけですね。 これらの名詞であるcoformityとcomplianceではもうフィーリングがはっきり違ってくるわけです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
お返事いただいたときはNo.1-3の回答者の皆さんのご回答を参考に問題を解決させていただいておりました。。。しかし、経験上のご説明、大変よくわかり、また、勉強させていただきました。
大変大変感謝しております。ありがとうございました。
この質問は締め切りとさせていただきますが
皆さんのご丁寧な回答解説、本当に感謝いたします。
また、今後もご教授お願いいたします。

お礼日時:2006/01/01 23:35

No.3です。



文中のcomfort →conform へ訂正します。なおNo.3の回答内容に変わりはありません。失礼をいたしました。
    • good
    • 1

その語を使用される分野によるのですが、契約、法的規則、要求仕様、規格に対しては、意味の強弱と言うよりも、comply が使われます。

契約に関わる(特に政府関係への)提案書には、ユーザの要求仕様の各項目ごとにに対して提案物件が満足できるどうかを示すリストを添付します。これを、compliance list といいます。プロポーザルを提出するとき、要求があれば不可欠なものです。comfortをこのような分野で使用されることはないです。それ以外の分野なら日本語にすると同じ訳になるので混同されがちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明、ありがとうございます。
使われていたのは規格、仕様書のようなものでした。
とても参考になります。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2006/01/01 23:30

comply のほうが意味が強いです。


conform は「確立されたルールや規則に沿って行動する」こと、
comply は「規則や要求に従う」ことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
とても助かりました。感謝いたします。
また、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2006/01/01 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!