
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
光源氏は秋好中宮の後見人(養父で身元保証人)です。
いちおう、肩書きは血縁のない親子です。→家から中宮を出すのは、その家の栄誉と繁栄のシンボルですから、重要な役割を果たす人です。秋好中宮のおかげで光源氏は絶大なる権力を手にいれることができました。
【補足】
光源氏の愛人(六条御息所)の娘で、六条御息所がなくなったときに対面したところ、思いのほか美人だったので、光源氏は思わず手をつけたくなったのですが、六条の遺言で、「私の娘に手を出さないでよ」と言った事と、もともと光源氏のお兄ちゃんの朱雀院の方が先に目をつけていて、「かわいい子がいたんだよ」と光源氏に話していたことがあって、ここで側室(愛人)にしてしまうと、世間体が悪いし、何せ生霊にもなる六条御息所だから、死んだあとにたたられるのも怖いし、そうだ!養女にして、女御として入内させよう!ってことになったわけです。
当時、家から中宮を出すのはその家の繁栄の象徴のひとつでした。つまり中宮をだせた家のものは政治の要職に就けます。また女御も身分のよい後見人がいないとなかなか主上にお目どおりもかなわない→ご寵愛も得られないのです。
(光源氏の母、桐壺の更衣は身分も低く後見人もいないのに、主上から格別な寵愛を受けられたのは例外中の例外なのです)
それでも、時々光源氏は歌で秋好中宮にちょっかい出すんですけど、何とか清らかな関係でおわりました。
これでよろしいでしょうか?
No.1
- 回答日時:
「愛人の娘に色目を使う中年ストーカー」でしょうか(^^;)
物語の中盤からよく出てくるのは、源氏の権勢保持の中継ぎ役としてだと思います。(明石からの帰還直後は、明石の姫君がまだ幼く、入内は無理なので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 伝統文化・伝統行事 皇族未婚女性は、天皇皇后両陛下の長女愛子さまと、秋篠宮家の次女佳子さま、故寛仁親王の長女 彬子 あき 1 2022/07/15 09:47
- 結婚式・披露宴 敬宮愛子さまは「女性天皇(女系天皇では無い)」になるでしょうか? 2 2022/04/05 19:52
- その他(恋愛相談) 恋愛関係になれそうな友人関係になってからアプローチするべきか 恋愛についてわからない。大学3年生男で 2 2022/09/13 13:00
- その他(恋愛相談) 片思いの女性がいるんですけどその女性を誘って良いかわかりません。僕は大学3年生です。 好きな女性との 12 2022/09/02 14:22
- その他(恋愛相談) 飽きられやすい女 5 2023/02/22 05:13
- 片思い・告白 離婚を引きずっている男性 2 2022/05/09 18:55
- 浮気・不倫(恋愛相談) 不倫相手を好きになってしまい、関係を辞めたいのですがアドバイスください。 現在不倫関係にある男性がい 8 2023/04/22 21:33
- 政治 愛子天皇に成ると、皇室は女性の物に成るので、国民の統合ができませんね? 5 2023/06/24 13:47
- その他(恋愛相談) 内容 男女の関係性 付き合ってはいないけど付き合いは長い女性がいます。 俗に言う友達 でも、告白した 1 2022/11/24 07:59
- その他(恋愛相談) 好きな人にこの子大丈夫かな?と思われています 1 2022/09/20 12:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古文の質問です。 うらなくて過...
-
源氏物語の、手習の意味がわか...
-
平安時代、月を見ることは悪い...
-
源氏物語の内容を大まかでいい...
-
紫の上は、なぜ子どもを産まな...
-
源氏物語で光源氏の没年齢
-
現代語訳してください
-
実行時エラー’429’: ActiveXコ...
-
有名な昔話・漢文・物語などに...
-
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
古典のレポート、お勧めの人物...
-
羅生門
-
キリスト教
-
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
平安貴族の夜型生活について
-
西山佑司『日本語名詞句の意味...
-
昔と今では意味が変わった言葉
-
NARUTOの出典について
-
羅生門の段落分けについて
-
「紫の君」とはどういう意味で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報