【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

この春から科目等履修制度(音楽科)を使って、大学の授業を受けたいと思っていますが、この制度を使われたからいらっしゃったら、どんなことでもいいので教えていただきたいと思います。私がこの制度を使う理由は、音楽留学の為、基礎知識を身につけるためです。今は社会人ですが会社を辞めて、1年間勉強に集中しようと思っています。
難易度など教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

 初めまして、私は大学の獣医学部で科目等履修生として学んでいます。

以前から動物(生物)の生態やそれらとの関わりなどに関心がありました。また、現在フリーで自然観察などに取り組んでおりライフワークの一環として週に一日のみ通学しています。今年度3年目です。来年度も続けてみたいと考えています。

 >1年間勉強に集中しようと思っています。
 今のお気持ち(決意)を忘れることなく学業に励んでください。私の場合は、書類(願書・最終大学の卒業証明書&成績証明書など)選考だけでした。ここの大学では、当然本来の学生と同等の立場(責任・義務・権限)が求めれているかと認識しています。真摯な態度で受講する、レポートを提出する、質問できるなどのことです。私自身、他の学生よりも真面目な学習態度!と試験の成績?かと思います。ちなみに、試験を受けて単位を取得できますが受講だけでも可能です。

>難易度など教えていただけるとうれしいです。
 前記のようです。講義と多分実技に取り組もうとする意識と最小限の技量などがあれば十分かと思われます。 他については、ANo.1 さんの言われる通りかと思います。

 目標に向かって頑張って取り組んでください。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は1年間という限られた時間しか許されていないので、真剣に勉強します!私の周りにはこの制度を知ってる人も使った人もいなくて、少し不安でしたが、こうして実際に勉強されてる方にアドバイスしていただけて、安心しました。ありがとうございます!!!

お礼日時:2006/01/05 12:54

以下の投稿のおしまいの誤字がありました。


検討→健闘
    • good
    • 0

うちは地方国立大学の正科生です。

授業の難易度は気にすることはありません。音楽留学をするということは趣味でやっているのでしょうから、まず安心です。そういう意味では心配要りません。

問題は、何のオリエンテーションもなく、正科生の2年なり3年の授業に放り込まれるということです。非常にくだらないことですが、日本の大学は勉強で学生同士がつながっているのではなく、サークルや恋愛感情でつながっています。その中で勉強を教えあったり宿題や試験の対策などをしています。
悪いケースではそういう学生の事情(サークルでの相互扶助があるから授業についていけているという実態)を知らない教授がいきなり難しい課題を出したときです。もちろん正科生は過去問と呼ばれるデーターを用いて処理しますが、科目履修生はいったいどうやっているのかと疑問です。
仕事をやめて通うということはほとんど正科生に近い状態だと思います。勉強は大丈夫だとは思いますので、日本流大学の相互扶助制度にどう乗っかるかを考えてみてください。
サークルに入ってみるのもいいかもしれません。いい気分転換になるかもしれませんし。友達ができなきゃ授業についていけないというのも過言ではないと思います。ちなみに、千葉大では別科生が体育会系サークルに入って検討している前例もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、私も学生の中に入っての生活に少し不安を抱いているのも事実です。うまく溶け込んでいけるのかということです。久々の大学生活にまずは慣れて、そして、友達もつくっていけたらと思っています。かなり緊張です。勉強についていけるかということもそうですが、人間関係も大いに不安要素の一つです。心閉ざさず、広い気持ちで挑みたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/14 08:08

全ての大学に当てはまるかどうかは分かりませんが、私の知っている葉にでは科目等履修生として大学の授業を受ける場合、大学に在学している正科生といっしょに勉強していきます。



つまり正科生と同じ授業を受けるわけですから、難易度としては大学生レベルです。科目履修生だから特別に高いレベルを求めているわけではないですし、感覚としては大学に入って卒業するために必要な単位を取得するために勉強していかなければならない状況と同じですよ。

大学によって違いはありますが、その大学に在学する正科生と同等のレベルでやっていけば、クリアできる難易度だと思います。

簡単に言えば…社会に出て働いている人が勉強するために大学に科目履修生として入って、そこに在学する大学生といっしょに混じって同じ授業を受けていっしょに勉強する、という制度だと思ってください。なので、その大学にいる生徒たちが頑張って単位を取っている難易度と同じということです。大学のレベルが高ければ難易度が高くなりますし、その逆になることも考えられます。

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の考えている大学も正科生と同じ授業を受けることになっています。入試みたいなのはなく、願書提出だけです。だから余計不安というか、励みどころがないというか、その紙一枚の書き方で決まってしまうんだなと思っています。m0o0mさんもそうだったのでしょうか・・・ 4月までしっかりと勉強します。

お礼日時:2006/01/05 06:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています