dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、カルビや焼き鳥などに「塩たれ」が使われますが、
どうやって作るかを教えていただけないでしょうか?

塩焼きそば 用のたれを作りたいです。

A 回答 (1件)

普段は塩大さじ2、ゴマ油大さじ4、ねぎの白いところ1本分、酒大さじ1で作ります。



鍋に酒を入れアルコールを飛ばしてから、ゴマ油を入れて、香り出しのためにほんの少しだけ熱し、すぐ火を止めて、みじん切りにしたねぎを入れて軽く混ぜて自然に冷まします。

最後に塩を入れて密閉容器に詰め、味をなじませるため2~3日寝かせて完成です。

なお、たっぷりのねぎとよい塩を使うのが一番のポイントです。

このタレは塩焼きそばのほか野菜炒め、レモンを絞って焼肉などのつけダレにしてもいけます。

好みで、あらびきコショウを好みの量入れたり、刻みニンニク1片分や刻み唐辛子1/2本、ゴマ大さじ1、オイスターソース小さじ1~2などを入れても美味しいタレになります。

いろいろ作ってみて好みの味を見つけるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オーストラリアで生活するのですが、
ウスターソースが売っていないため、
塩たれを利用します。

これで、料理のレシピが増えそうです。

お礼日時:2006/01/05 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!