
まだ確定ではないですが、
早稲田二文と法政大学とで迷っています。
受けるにあたって、入学金とかの締め切りもあり優先順位をつけなければなりません。
アドバイスのほうお願いします。
二文は夜間ですが、自由な雰囲気、昼もとれ柔軟なカリキュラム、学費も高くなことなどをとても気に入っています。ライフスタイルとかも自分で合わせられそうですが、特に就職のことで少し疑問が残ります。
就職の人数とか就職先を見ても他の学部、大学と傾向が違うな、と疑問です。あくまでもデータであり、社会人、勤労生もいるからだと思いますが、一般の受験生で夜間ということだけで就職する際に何かあったりするのでしょうか
私は英語、民間の外国語教育関連か、園芸店などで働きたいです。特に大企業とかではなく、平均的な大卒か生活できるくらいでいいです。
仕方なく夜間に入ったという人もいるようですが
もちろん前提として、
大学生活を充実させます
(勉強面でも、英検1級とる、バイト、サークル、就職指導を最大限利用するなど)
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
アドバイス程度のお話です。
二文って確かスー○リ関係のとこでしたか??
それなら法政の方がよかったりしませんか??
入学後、あんまり知り合いには言えないようなところでは
学業もままならないと思いますので
No.6
- 回答日時:
NO4です。
他の方も言っているように早稲田の2文は個性豊かな変わった人が多いですから一般企業への就職率は低いと想像出来ます。目指している方向が違う。それと就職に関して貴方は過大な希望を抱いている訳ではないのになぜそれほど気にするのか判りかねます。その気になれば大企業にも就職できますよ。
例えば法政や明治の2部と日東駒専の1部はだいぶ昔から偏差値的にも同程度です。法政明治を選ぶ人は高いレベルの志望校を目指し失敗、日大なんて行きたくないという人が多いのでは?
私はマーチの1部卒ですが友人の事とか経験したことを話してます。
家族、親戚の中で私だけが大学行くこと(行きたい)になり、4年間ですからそれなりの費用(将来的にも)とか経済的にあまり負担をかけたくないということもありましたから。具体的にご回答していただいて助かりました。残りわずかですが、二文合格ベストをつくします!
No.5
- 回答日時:
NO.3です。
若干補足しておきます。>私は英語、民間の外国語教育関連か、園芸店などで働きたいです。
>特に大企業とかではなく、平均的な大卒が生活できるくらいでいいです。
上記のような就職先なら全く問題ないです。もっと目標を大きく持っても全然大丈夫ですよ。大企業でも就職できます。その根拠は以下の通りです。
来年から団塊の世代(1947年から1949年にかけての第一次ベビーブームで生まれた世代)の人が続々と定年を迎えること、景気が回復傾向に向かっていること等からyukensei33さんが就職活動をする頃にはここ数年とは比べ物にならないくらいの有利な状況が予想されます。
昔は夜学と言うとあまり良い印象を持たれなかったので年輩の先生や親などは昼間の部をすすめることがありますが、今は夜間でも昼の授業を履修できたり昼夜開講制が普通になってきていること、企業での評価も実績や能力主義が重視されるようになってきていること等から夜間であることをそれ程気にする必要はないと思います。
早稲田のOB、OGは大抵の大企業には必ずいるのでOB訪問などしていろいろ情報収集もできます。二文であることの不利益よりも早稲田であることの利益の方が大きいと思います。ちなみに最近の進路状況のURLを載せておきます。就職が厳しかったここ数年でさえも大企業へ就職している人もいます。
もう受験直前ですね。合格を信じて最後まで諦めずに頑張って下さい。
参考URL:http://www.waseda.jp/jp/databook/2004/career.html
またまたご回答有り難うございます!
家族、親戚の中で私だけが大学行くこと(行きたい)になり、4年間ですからそれなりの費用(将来的にも)とか経済的にあまり負担をかけたくないということもありましたから。
詳しく説明していただいて助かりました。願書も出し、最後まで二文合格、あきらめずがんばります!
No.4
- 回答日時:
早稲田の2文は夜間の中でも別格です。
他の2部と同様に評価する事自体間違いです。就職に関しても法政の一部に劣る事はありません。そういっていただくとありがたいんですが、具体例とか根拠とあると助かります。http://www.littera.waseda.ac.jp/littera/li/2bun/ …ちなみにホームページの就職実績を見てみましたが、まだ自分にはよく分かりませんが、こんなとこでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>夜間ということだけで就職する際に何かあったりするのでしょうか
結論から言うと夜間と言うことだけで直ちに就職が不利になるということはありません。二文の就職率や就職先が他学部(特に看板学部)と比べてやや悪いように見えるのは以下のような原因が考えられます。
1.浪人や留年が多い。
一般的に3浪以上だと新卒の就職は苦戦します。二文は他学部に比べ浪人や留年、社会人などが多いので(中には8年在籍する早稲田ファンもいますよ)その分データ上は悪く見えますが、2浪くらいまでの普通の学生は普通に就職できます。英語力はどの業界へ行くにしてもセールスポイントになるので頑張って下さい。早稲田は最近英語のカリキュラムに力を入れていますよ。いろんな講座が開講されています。
2.そもそも就職する意志がない。
他学部に比べ個性的な人が多いので普通に就職して普通のサラリーマンになることを嫌う人も多いです。自分の好きなことを追究したり、資格を取って専門職を目指したり、作家や芸術家を目指したりなどいろいろです。教職志望の採用試験浪人もいます。
ある意味「早稲田らしさ」を最もよく残しているとも言われる二文ですが、本年度が最後の募集になるようですので是非このラストチャンスをつかんでください。入学後サークルのみんなと早慶戦へ行き早稲田を応援したとき早稲田に入って良かったと実感するでしょう・・・。
やや悪くみえるのはいろいろな原因があるんですね。私はちなみに一浪ですが普通にできるんですね。相談した先生には私の性格とかで応援してくれる人もいれば、仲には履歴書に夜間て書かれるよ、とあまり良い反応じゃない人もいて。。http://www.littera.waseda.ac.jp/littera/li/2bun/ …一応就職実績をみましたがこんなものでしょうか。まだ自分にはよく分かりせんが。でも二文に行きたい気持ちがたかまってきました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
色々悩みますよね。自分はすでに51歳。もう遠いことですが、もし、自分があなたの立場に立っていたら、早稲田の二部を選びます。
理由は、それだけ色々な友人に恵まれる可能性が高いからです。
今では社会人が入学してくる大学もかなり多くなりましたが、早稲田の二部ほどになっているところはまだまだ少ないはずです。
日本を始め、先進国はみな、色々な意味で行き詰まりつつあります。つまり変革の時期なのです。その意味でも、色々な年齢層の、さまざまな背景のある人たちとの交流は意味があると思います。
ただ、最後の決断はあなたの責任です。
社会人とか一般学生にも芸術に興味がある人など、いろんなバックグランドを持つ人に多くのことで恵まれそうです。私は積極的に学問とそれ以外にもとりくんでいくのに自信があるので、4年間はなににも代えがたいものになるかと思います。文学だけでなく、芸術系も多くあり、新しいものを創れ出せそうです。
No.1
- 回答日時:
迷わず二文に行きなさい。
今年受験されるのですね。そうすると順調に行って就職は4年後ですか。二文であろうが法政であろうが、大学の4年間で何を学び何を得たか、その学生生活の結果、自分の進むべき道筋としての就職があるわけですから、二文で思う存分学んだら如何ですか。実言う私は法政出身で今となって二文も受ければよかったな、と思っています。会社勤めで13年、フリーのプランナーになって10年、法政を出たからどうということはなかったです(別に法政を卑下する訳ではありません)。
確かに夜間部は一部に落ちた人のための「受け皿」と化して、本来の機能(働きながら学ぶ)を果たしていないのが現実で、二部を扱う大学が減ってきましたが早稲田の二文は別格です。過去にも優秀な先輩を輩出しています。
二文を出た、あるいは法政を出たから就職に不利、有利ということではなく、4年後に道筋を見出せるかどうかでしょう。二文だからこそ見出せる道筋がきっとあるはずです。
独特で多彩な二文にいき、昼の学部で安心しすぎるということもなく、逆により主体的に4年間過ごせそうです。ただそれでも、就職実績みると、進路先が不明が多かったりして、夜間だから?と思ってしまうこともあります。あくまで数値だからと思いたいですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 【23卒】4月から就活開始。何すればいいですか? 3 2022/04/05 19:13
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 大学受験 【急いでます!!】千葉大学 国際教養、教育学部小学校コースについて 2 2023/01/29 19:20
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- 大学・短大 20歳フリーターの進学について 4 2022/07/18 05:04
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
九州大学と大阪大学の差
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
もう嘘に限界が来ました
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
教授に謝罪したい
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
神戸大学より上の国公立
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
明日、大学の入学式です。不安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退について
-
九州大学と大阪大学の差
-
関西の人から見たときの大学間...
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
教授に謝罪したい
-
もう嘘に限界が来ました
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
国立大学神戸大学の工学部や理...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
神戸大学より上の国公立
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
大学での悩みを聞いてください...
-
部活動が優遇された人いますか?
おすすめ情報