dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家では、冬場になると良くアップルパイを焼きます。
大体は折りパイ+煮りんごで作っていますが
先日、生のりんごを直接入れて作るアップルパイもある、と小耳に挟みました。

パイ生地に直接りんごを並べたら、水気でぐちゃぐちゃになったりしないのでしょうか?
また、味付けはどのように行うのでしょうか?

一度試しに作ってみたいので、
ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひお教えください。

A 回答 (4件)

私もアップルパイ大好きです☆



いつも生のりんごで作っています。
煮りんごで作るよりもシャキシャキ感が残るので、個人的には生で作るほうが好みです。

作り方は(分量はかなり適当ですので、調整しながら試してください):
・皮をむいたりんご(4個くらい)を8等分のくし型に切り、さらにそれを1センチほどの厚さに切ります。
・《レモン汁約大さじ1、黒砂糖約1カップ、小麦粉大さじ2~3、シナモン、バニラ少々》をりんごにまぶします。
・あとはパイの形に整えて1時間ほど焼くだけです。焼くと縮むので、パイに入れるときはかなり山積みにしてOKです。

小麦粉が余計な水分を吸い取ってドロドロのシロップ状にするので、グチャグチャになることはありません。

りんごと一緒にクランベリーを入れると、酸味が加わって美味しいです。あとスライスアーモンドを入れるのもお勧めです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
味付けに黒砂糖、添え物にクランベリーやスライスアーモンドですか。
ちょっと贅沢な感じがしてこれまた美味しそうですね^^

水分は小麦が吸ってくれるのですか、参考になります。

お礼日時:2006/01/22 10:15

今日(1/21)の「キューピー3分間クッキング」でりんごのスライスをそのまま使うアップルパイを紹介していました。

パイ生地とりんごの間にアーモンドクリームを入れるので、それがりんごの水分をうまく吸収してくれるみたいです。ぜひチャレンジしてみて下さい!

参考URL:http://www.ntv.co.jp/3min/

この回答への補足

皆様の回答、興味深く読ませていただきました。
質問はここで締め切らせていただきます、どうもありがとうございました。

補足日時:2006/01/22 23:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
りんごの分量が違ったり、アーモンドクリームを使ったりと、
他の方達のレシピとはまた違う作り方が目を引きました。

アーモンドクリームはいちじくのタルトで使った事はありましたが、
アップルパイにも応用が出来るとは目から鱗でした。
どんな味になるのか興味津々です。

お礼日時:2006/01/22 10:27

こんばんは。



私が初めて買ったお菓子の本は、
生りんごで作るものでした。
よく作っていましたよ。

1.パイ生地を焼く皿に引いて、
2.りんご3個(紅玉がベスト)をクシ状に切ったものを、塩水に浸し、水分を切って、砂糖60グラム(お好みで減らしてください)をまぶす
3.1の生地の上に胡桃40グラム(細かくしたもの)とパン粉50グラムを引く
4.その上に2のりんごを放射状に敷き詰める
5.180度のオーブンの中段で10~15分焼く。
6.ソースをつくります。卵黄2個分、と卵1個とよく混ぜ、コーンスターチ20グラム、生クリーム125cc、砂糖大さじ2、バニラエッセンスを混ぜ合わせる。
7.5.をオーブンから出し、ソースを回しかけ、さらに180度で40分ほどで焼きあげます。
お好みで、アンズジャム等をハケでぬって出来上がり。

たぶんパン粉で水分吸収するのではないかな?
おためしあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
こちらはパン粉を使い、クルミを入れるのですね。
出来上がりが香ばしい香りに包まれそうです^^

ソースのレシピは、他のケーキにも応用できそうです。
ジャムはパイのツヤと香りが良くなる、と聴きましたので、是非試してみようと思います。

お礼日時:2006/01/22 10:18

実際に作ってないけれど、レシピは目にしたことあります。


生地に直接並べるタイプと、
ケーキクラムやパン粉を敷いた上に並べるタイプとあった気がします。

私の知っているレシピでは、
リンゴは薄切りで、少しだけ重なるようにして
並べて、上からグラニュー糖とシナモンをふりかけて、
通常のパイのように焼いてありました。
リンゴの上に、パイシートを載せるタイプと、
載せないタイプがあるみたいです。

パイは、高温で一気に焼き上げるので、
多少の水気は出るのでしょうが、
リンゴも煮リンゴのようなクタッとした感じではない
仕上がりのようでしたよ。

生のリンゴをコロコロに切って、
ホットケーキ生地を、
かきあげをするみたいにして絡めたのを
フライパンで焼くケーキのレシピも見たことあります。
生のリンゴをそのままケーキやマフィンに混ぜるのも
そう珍しいレシピではないようです。
煮りんごが苦手でも、これならおいしいという評価もありましたよ。

以上、体験談でなくて失礼しました。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
りんごは薄くスライスするのがコツのようですね。
シナモンと砂糖は、何時もりんごの味付けとして使っているので、問題なく食べられそうです^^

お礼日時:2006/01/22 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事