重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今月の28日に漢検4級を受ける者です。
市販の問題集を買って勉強しているのですが、検定はもう1週間後に迫っているのに4分の1程しか終っていません・・・。
今やっている勉強の仕方は、
(1)最初に載ってる新出漢字・熟語を1回ずつ書く
(2)次のページに載っている読み・書き・四字熟語などの問題をとりあえず解く
(3)答え合わせ
って感じです。答えが間違っていても特に直しとかはしていません。
もっと効率良く勉強する方法を知っている方居ませんか?

A 回答 (1件)

漢検2級保持者です。


効率的な勉強は4級の出題分野を見て苦手な分野を特に勉強する事です。
私は読み書きは比較的得意で、部首が苦手でしたので部首の問題を重点的に、該当級の練習問題を数こなしました。
答えが間違っていて直さない…のはもうそれで間違いが判って、理解出来たから…でしょうか?
そうではなく間違い(書き癖など)が直される自信が無ければきちんと直しをされた方が良いと思います。

いずれにしても苦手分野を重点的に集中的に勉強されるのが良いと思います。それだけでは心配にもなるでしょうし飽きても来るでしょうからその合間に他の分野も適宜勉強すれば良いかと思いますが如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

苦手な四字熟語中心にやってみた所、今日の漢検では四字熟語の欄が全て埋まりビックリです。
回答有難うございました!

お礼日時:2006/01/28 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!