

こんにちは。階段の上り下りが踏み外しそうになり恐いです。2・3年まえ位から、始めは降りるときに1段1段気をつけていても、気にすればするほど、途中で踏み外したような気分になり、足がすくんだりしていました。それが、最近では特に朝の通勤時、電車を降りてからホームをあがってくる階段(昇り)で、同じような感覚になります。不安になって、いつでも手すりをもてるように端の方を人の流れを横目にゆっくり歩いています。。幸い、本当に転んだことは無いのですが、毎朝ヒヤリとすることがおおくて、恐いと思っています。
めまいがするわけではないです。三半規管がおかしくなっているのでしょうか?それとも朝の通勤時によく起こることなので、出勤拒否みたいな反応なんでしょうか。。
よく分からないのですが、こういった症状を経験した方がいらっしゃれば、アドバイス・感想を聞かせて下さい。よろしくお願いします。(27歳女子)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もある時から階段が上手く上り下り出来ないようになり、一段一段気合を入れて進んでいました。
その後ほどなく、耳鼻科で「メニエール」の診断を受けました。
メニエールは本来めまいを伴うものですが、私の場合全くそれがなく、ある日突然激しいめまいを起こして発覚しました。
本人は気付かずにいたのですが体に症状が表れていたようです。
メニエールになると平衡感覚機能が低下するため、目からの情報に頼るようになるので階段の昇降に支障をきたすこともあるそうです。
私とあまりに似た状況なので、思わず書き込みさせていただきました。
mimi1978さんも、時間があればめまい外来がある病院で念のため検査を受けられてみてはいかがでしょうか。
そこで何ともなければそれにこしたことありませんし、もし私と同じ病気であっても初期の内にしっかり治療することで症状の改善を期待出来ます。
参考までにめまい専門医のリンクを貼っておきます。
参考URL:http://www.memai.jp/Equilibrium_Research/amlist2 …
めまい専門医とかいらっしゃるのですね!メニエール病について、調べてみようと思います。参考アドレス今から見てみます。ありがとうございました m(_ _)m
階段が恐いなんて、お年よりみたいだとか思ってたので、
jade36さんも同じような症状があったと聞いて、若いひとでもこんなことがあるんだと、少し安心しました。。
でも、転んで怪我をする前に(ゆっくり昇るから怪我はないですが;)解決したいと思ってます。
No.5
- 回答日時:
#3です。
ハイヒールに慣れているとのことですが、近頃は筋力が落ちてはいませんか?
無理なダイエットなどされてはいないでしょうか?
体重がおちるとき、真っ先に一緒におちる筋肉の部位が太ももです。
女性の場合、体幹の筋肉は元から余りないので、これは脂肪に変わり密度の変化として、体重が落ちる。
思い当たることはあるでしょうか?
自覚されないうちに体重、重心の移動を負荷されている太ももの筋肉が落ちていると、上体の安定性が失われて、
「不安」要因になります。
どうしても、ヒールを履いて通勤されることが必要であれば、
まっすぐ階段のステップに歩くように足を乗せるのでなく、
着地するときに、ややヨコから運んで前後の位置を安定・確定させてから
という形を緊急避難的にお勧めします。
イメージとして、おいらん道中?
あれも、非常に高い履物を履いて、さらに、視線は前方で
下を見てはいけないという、状況での安全策としての歩行技術。
これをハイヒールに応用です。
内股にする必要はありませんが。
よーっく見ると、ステージ上のモデルの、歩行の足運びもこれなんですよ。
スニーカーで歩くように、かかとから足先までの着地するときの動きとは違うんです。
メマイの「病気」と思い込む前に、
ご自身で出来る、チェック項目として、検証してみてください。
それでも、やはりおかしいのであれば、受診をお勧めします。
再度ありがとうございます!おいらん道中ですね。イメージできます。下ばかり見ないで、足運びを大きく動かしてみます。めまいのことも少し分かってきたけれど、まずは自分で出来る事、やってみたいと思います。
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
履物に問題はないですか?
スニーカーのようなものをはいていても同じような感覚であるなら、一度受診されたほうがいいと思います。
タダ、履物で非常に、重心のバランスがとりにくい、物、つま先の反り返りのないもの、あるいは、今までと異なるかかとのバランスだと、狭い階段の幅に足を縦に乗せにくくて体重移動しにくいでしょう。
ヒールのあるもので履きなれていないと、特に階段の下リは
かかとから着地するのが難しい、
体の傾斜は前に傾いているので、階段に落ちていくような錯覚になっても仕方のないことかも知れません。
この回答への補足
ハイヒール履いています。それも原因かもしれないんですね。。私の場合、履きなれているつもりだったんですが、(たまーにスニーカーをはくと、逆に後ろに寄りかかったように感じます;)ヒールの低いものにかえたり、安定の良い靴を履くようにします!ありがとうございました。
補足日時:2006/01/25 09:58No.2
- 回答日時:
30代女です。
私も階段が怖いです特に降りる時。三半規管だと思います。(平衡感覚の器官なので)
私は病院には行っていませんが、メニエール病とか病的なものではなくても、三半規管が少しおかしいのかなと思っています。気にしてはいません。
出勤拒否の前兆なのかなぁ。
あまりにも気になるなら耳鼻科がいいかもしれませんね。
出勤拒否の前兆。。というのが一番恐いです。他の方のアドバイスにもありますが「メニエール病」聞いたことがあります。詳しく知らないので、今から調べてみようと思います。調べてみて、気になるところが見つかったら、耳鼻科にいってみます。昔、階段でひどく転んだことがトラウマになっていたり;とかも思うし。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どっちも可能性があるので医師の診察を受けないとわかりません。
あともう一つ思いつくのが、視力の問題です。
普通にしていると気にならないのに、実は左右でものすごく見え方が違っていて、ほとんど片目でしかものを見ていなかったという事もあります。
この場合、見えているというのは実は錯覚で、距離感がつかめていないので足の小指をテーブルの角にぶつけたり、微妙な上り傾斜でつんのめったりします。
朝だけという事ですが、昼間はデスクワークのために現象が確認できない生活パターンという場合もあるかと思います。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。視力の点は、私も考えていました。実際左が乱視で左右の視力は違います。でも、先日視力検査にはいったばかりで、コンタクトも正常にあわせてもらい、異常は見られませんでした...。別件で、自律神経が乱れているといわれたのですが、俗に言う「自律神経失調症」ではないそうです。この乱れの影響で、頭痛・肌荒れとかが起こっている状態です。。
補足日時:2006/01/24 16:49お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 下り階段が苦手です。 8 2022/10/12 06:49
- 神経の病気 足の力が急に入らない 2 2023/05/30 16:24
- 知人・隣人 上階に住む若い男女との関係に悩んでいます。 現在会社の近くに法人契約で1DKのマンションに一人で住ん 2 2023/07/10 01:12
- 怪我 病気や怪我 特に足の整形に詳しい方! 3 2022/09/13 11:18
- 駐車場・駐輪場 通勤手段のアドバイスをお願いします。 6 2023/03/15 20:41
- 会社・職場 ・自分のいる時間帯を選んで(仕事で)職場を訪ねてくる、いないとわざわざ出直してくる(他同僚の証言あり 4 2022/12/14 07:58
- 会社・職場 50歳の女性の新人教育係になりましたが、14日目で朝に急に来なくなりました。 内履きも持って帰ってい 8 2023/01/10 09:13
- 自転車保険 バイク 通勤 周りの車への危機意識 リラックスした状態 バランス 2 2022/05/28 03:42
- その他(病気・怪我・症状) 少し前から寝て途中で目が覚めると心がザワザワして? 首も痛く寝てるのに脳の病気なのでは?と思い始めて 3 2022/08/31 11:00
- 怪我 足の捻挫について。 体験のある方や知識のある方に質問したいです。 もちろんこの後病院に行きますが、 2 2022/05/11 12:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
前立腺肥大手術後の血尿期間に...
-
耳の後ろのしこり
-
処女膜について
-
BNPが1267もあるのに心不全とは...
-
教えて下さい!耳の後ろにしこり
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
【ナメクジを食べてしまった】 ...
-
1歳の息子がハトの糞を口に入れ...
-
パチンコで熱くなり2万2000円負...
-
腐ったおはぎを食べてしまいま...
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
処女膜について
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
耳の後ろのしこり
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
おすすめ情報