
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
良い質問ですね。
昔本で読んだ事がありますが、どの本だったかわすれました。ミグダル、ランダウか誰かの本だったと思いますが、そんな話しがのっていました。答えから言うと光と光も散乱しますよ。干渉は#1の方が参考ページを見つけてくれたようですね。光と光がぶつかると他の粒子に変わります。または光がまた出てくる事もあります。もちろん横からぶつけても、真正面からぶつけても衝突します。散乱角がちがってきますね。
それとエネルギーは発生するというより、衝突させる時に与えたエネルギーがはねかえってくるだけでエネルギーが生み出されるわけではないですよ。
情報は確かですが、情報源を探す事ができませんでした。もうかれこれ10年程前に光と光の衝突の記事をニュートンか何かで読んだんですが、検索してみても見つかりません。
No.4
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/25 15:38
ありがとうございます。
光にはエネルギーがあって高いエネルギーの光は衝突することがわかりました。(懐中電灯どおしは素通り)
ただ光のエネルギーの定義が不明でした。
No.2
- 回答日時:
高エネルギーの光同士が衝突した場合、「対生成」といって粒子と反粒子を生成することがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E7%94%9F% …
>質量をもった光子どおりが衝突するとエネルギーを発生
光子には質量はありません。
また、エネルギーを発生という意味が分かりません。熱エネルギーに変わることですか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
光の吸光度 透過率が0.5のとき...
-
5
日が暮れても空が明るいことがある
-
6
「黒い光」とはどういうもの?
-
7
赤い光が見えました
-
8
太陽に向かって出来る筋って何?
-
9
バーコードリーダーの光は目に...
-
10
突然の部屋の発光について
-
11
二酸化チタンと酸化チタンの違い
-
12
a.u.という単位について
-
13
雲の切れ間の太陽光が放射状に...
-
14
光を遮断し風を通すブラインド
-
15
水蒸気の粒の大きさは?
-
16
異なる光源からでる光は干渉し...
-
17
光が透過できるものとできない...
-
18
「光」自体が「熱」を生み出し...
-
19
輝度と照度の関係式について
-
20
誘導ラマン散乱とは
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter