dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H15.7に新築一戸建て35年ローンにて購入しました。
毎年「住宅借入金等特別控除」の書類が銀行から
届いていたらしいのですが
妻がなんの事か分からず何もしていないことが分かりました。
(最近離婚して書類の整理をしているときに発覚しました)

そこで、今年、初めて確定申告をしようと思いいろいろ調べたのですが
還付金は1月から出来るとどこかのサイトで書いてありました。
「住宅借入金等特別控除」は還付金にあたるのかどうか良く分かりません。
「住宅借入金等特別控除」の確定申告はいつからできるのでしょうか?

また、これもどこかのサイトで書いてあったのですが
「また、住宅ローン控除の申請を忘れていても、5年間はさかのぼって請求することができます。もし、あきらめている人がいましたら、再度、確認してみましょう。」とい一文がありました。
私の場合、過去の15年、16年と現在のH17分を請求できるのでしょうか?
そのときに必要な書類は何でしょうか?
「住宅借入金等特別控除」の銀行から来ていた書類はH17とH16のものしか見つけることが出来ませんでした。

以上、2点ですが、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

確定申告がはじめてということですから、過去の分については5年前のものであれば何時でも、今年の分についても1月から可能です。

還付申告になります。

還付は簡単ですよ。必要書類をそろえていけば税務署に一回行くだけです。

必要なものは以下の通り。

1.源泉徴収票
 H15,16,17年つまり還付を受ける全部の年の分...会社で発行してもらう

2.住民票の写し
 この住民票の転入日がH15年であることを確認してください。
 もちろん市町村役場で入手。

3.登記全部事項証明
 建物の登記は必須です。土地の登記については、手元にある年末残高証明書でローンが「土地と建物」または「土地」になっていれば必要です。
法務局で入手します。

4.売買契約書とか工事請負契約書のコピー
 自分でコピーしてください。金額の確認に使います。

5.ローンの年末残高等証明書
 H15,16,17年の分。ないものは銀行に再発行をお願いして見てください。

6.通帳
 還付金を振り込む口座番号が必要です。
    • good
    • 0

還付申告でしたら1月から可能だったと記憶しています。


銀行から毎年きているのはローンの残高を証明する葉書だと思います。
で、必要な書類ですが

1.住民票の写し
2.家屋の取得年月日・床面積・取得価額等を明らかにする書類(登記証明書とか)
3.ローンの年末残高等証明書(銀行が送付)
4.控除額を記入する用紙(年末調整の緑の紙のようなやつ…税務署発行)
5.源泉徴収票(原本)←whsgai様が給与所得者の場合

といったところだったと思います。3と4は対象年分だけ必要だと思います。
これらと、記入した確定申告書を所轄の税務署に提出すればOKだったと思います。
給与所得者の場合、確定申告は最初の一年のみで、後は年末調整と同時に行えます。

ちなみに確定申告の時期になると市役所で確定申告の説明会を(同時にその場で申告もできる)
行っていると思うので、そこで一度確認されてはいかがでしょうか?
自分は右も左もわからなかったので、そこでいろいろ教えてもらってきました。
それか、所轄の税務署になり足を運んで一度聞いてみてはいかがでしょうか?
また、紛失した書類関連は再発行が可能なものがほとんどではないかと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


あなたの場合は、正等な手続きができていないため、個別対応が必要になると思います。
税務署に出向いて相談するのが一番と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!