dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左の手のひらー人差し指の付け根近くを包丁で刺してしまいました。(:_;)包丁は骨に当たって止まったようでした。病院で縫い1週間後に抜糸して貰ったのですが、傷口というよりも人差し指の側面がビリビリッと痛んで悩まされます。何もしていなくても、もちろんほかの指に力が入ったときもです。それに普通に手を下げていると 輪ゴムでとめたような「うっ血した状態のような感覚」になります。
病院では痛みに対して、「神経が通っているところだからね」と言われたのですが治療は抜糸して終了でした。このままそっとしておけばこの痛みは取れるのでしょうか。常に痛みがあるので心配です。ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ご質問拝見させて頂きました。



人差し指を包丁で切ってしまった、包丁は骨に当たって止まった、
などの条件を考えますと、脅すわけではありませんが、重症の可能性があります。
以下に理由を書きます。

まず、指の手のひら側には大きく分けて、神経が2本と指を曲げる腱が2本あります。
この神経を指神経と言いますが、これは指の半分ずつ(縦方向:親指側と小指側)の感覚を支配しています。

したがって、ご質問者様の
>人差し指側面の感覚がない
と言う状態は神経損傷(切断)の可能性を示しています。

包丁で切った場合、神経が完全に切れている事も多いので、この場合、放っておいても神経が勝手に伸びて行くという事は起こりません。神経を縫い合わせる必要があります。神経がつながっていれば、1日1ミリの早さで伸びていくと言われています。
特に重要なのが親指側の側面で、これがないとモノをつまんだときの感覚がわかりにくくなるので、こちらの神経が切れている場合、原則的に手術をした方がよいと思います。

また、指の骨近くには指を曲げる腱が通っています。包丁がここまで達していたなら、これも切れている可能性があります。2本あるのでぱっと見には指も動くので大丈夫、と思われる場合も多いようですが、専門で診てもらったら腱が切れていた、なんて事もあります。

>傷はくっついたので 神経が伸びてくるのを待つしかないのですね。
よくないと思います。
必ず、病院へ行って神経が切れているのか、指の腱は大丈夫かどうかを診てもらってください。手のけがや、神経損傷の診断・治療には少々専門の知識が必要なため、最初は損傷が見つからない事も多いです。けがの痛みや麻酔の影響のため、整形外科であっても見つからない事もあります。
必ず整形外科(場合によっては形成外科でも扱ってくれるところがあります)、可能ならば手の外科という専門のあるところをもう一度受診してください。
大切な事は、現在になってもなお、指の側面に感覚がないという事を医師に確実に伝えることです。
本当に切断が考えられて、手術が必要かも知れない場合には、専門家でなくとも、手術の出来る病院を紹介してくださると思います。手術が必要でなければそれに越した事はありませんが。

どうぞ、お大事にしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
感覚がないのは 親指側の側面なんです。・・・手術になったらと思うととっても怖いのですが、痛みに耐えながら過ごしていくのもいやなので、明日近くの整形外科へ行って来ます。
納得できる ていねいなご説明をありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2006/01/31 20:14

心配でしたら整形外科などに相談なさってください。


神経の損傷は放っておく期間が長ければ長いほど
完治できません。
手術をすれば一発で治ることもありますので、
診てもらってはいかがでしょうか。
私の場合は肘の神経でしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痛みがあって 指がはれて(むくんで)いるため真直ぐに伸ばせず、これは痛くても動かしたほうがいいのか(ほぐすため)それとも痛みが取れるまで固定していたほうがいいのかなど わからずに悩んでいました。抜糸も終わったので家族にもあまり気にしてもらえませんし・・・。
でも、縫ってもらった病院が外科でしたので 今度は整形外科にいってみてもらってきます!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/31 20:19

末梢神経は一日1mmのスピードだったかな?伸びて回復していくそうです。


傷が塞がったら、あとは回復を待つしかないのでは。

私は手の甲を骨折して手術しましたが、半年以上、しびれがありましたね。
今は治りました。

この回答への補足

人差し指側面の感覚がないのを書き込むのを忘れていました。
痺れというよりもビリッとズキっとが混ざったような痛みがあります。
傷はくっついたので 神経が伸びてくるのを待つしかないのですね。
ありがとうございました。

補足日時:2006/01/30 20:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほかの方からの回答の拝見して整形外科に行ってみることにしましたが、半年以上痺れがあったとの回答、参考にさせていただきたいと思います。
今回はポイントをお付けできませんでしたが 質問後すぐに回答を寄せていただきましてありがとうございました。感謝いたします(*^-^*)

お礼日時:2006/01/31 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!