dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私道を含め40m2のうち建築可能な敷地面積24m2に8坪x3階建ての家を建築予定です。全面道路が2m幅で車がはいれません。両隣の家との間は、一方は路地をはさんで、もう一方は20センチほどしか隙間がありません。前も、斜め前も家があります。車がはいれる道路と私の家との距離は6mくらいです。
そのような土地柄、取り壊しも手作業で、資材を運ぶのも人件費や手間がかかるので、通常にたてるよりも建築費用がかかるとHMから言われています。この土地をうって他に分譲住宅かマンションを購入することも考えましたが、このような場所で、2項道路に面しているところは資産価値がないので売るのも難しいといわれました。見積もりはまだもらっていませんが、どの部分が余計にかかっているのかは見積もりでわかるでしょうか? そこがあまりに大きいと今の土地に固執して意味があるのかと迷っています。

A 回答 (2件)

同時に、「道路や敷地面積による制約のない土地で、これと同じ建物を建てた場合の見積を出して。

」はどうでしょうか。
一目瞭然、どこが高いのか解ります。
嫌な顔する業者もいるでしょうが。面倒なので。
私なら、嫌な顔する業者は「切ってしまえ」ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。手間をかけますが営業マンに依頼してみます。今交渉している営業マンの方は親切なので。

お礼日時:2006/02/03 23:45

>どの部分が余計にかかっているのかは見積もりでわかるでしょうか?



わかります、明細には搬入人件費とか書いてあります

気になるのでしたら事前にそこが判りやすい見積もりにして下さいと依頼しておけば大丈夫です

内容の説明もしてくれます

建築が困難な土地はその分安いだけで資産価値が無い訳では有りません。

それなりの資産価値と言うことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お願いすれば大丈夫そうですね。安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/03 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!