
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
旗本はすべて譜代扱いでしたから元外様大名であっても、あるいは分知された旗本でも幕府の役職へ就任することは可能でした。
元外様大名が改易されて堪忍分ということで旗本になった家の例はちょっとわかりませんが、外様大名の分家の旗本であれば町奉行の職についた例はあります。
御回答ありがとうございます。
出自が外様の旗本でも、譜代系の旗本と同様に役職に就けたのですね。
外様系が譜代系よりも無役の割合が多いという訳ではなかったという事でしょうか。
番頭など、番方・幕府軍事部門の中核を成す役職は外様系の旗本では就けないのかと思っていました。
No.2
- 回答日時:
少し話はずれますが、例えば長崎奉行。
長崎奉行は長崎港で事件がおこれば,佐賀藩、唐津藩をはじめ近隣大名を動員し、指揮する権限も有していた大役です。ですから江戸幕府初期は家康近臣の大名から選ばれていたのですが、後には旗本から選ばれる様になりました。ところが、幕末には外様大名からも選ばれています(大村藩12代藩主大村純熈)。ただ、元々大村藩4代藩主は旗本から養子としてやって来ていたために外様であった大村藩(即応性の面で長崎に一番近くに藩庁を置いていたことやイエズス会に寄進するまで長崎が大村領だったことも関係するかもしれない)も譜代に近いものと認識されていた可能性もあるので詳しいことはわかりません。兎も角時代背景もあるのでしょうが絶対に外様大名が幕府の要職に就けなかった訳では無いと思います。
ご回答ありがとうございます。
幕末はかなり例外的だったみたいですが、外様大名が長崎奉行に就任していた事もあったのですね。
「目付」などは遠国奉行などと違って、旗本でも由緒のある旗本が独占した職で、御家人から昇格した旗本が就ける役職ではなかったようですから、譜代系と外様系の旗本でも、任用に差があるのかなと思い、質問させて頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 韓国人は日本人の顔を見ると怒りがこみ上げるから、マスクをするか、顔を整形せよと言ってますか? 1 2022/11/17 10:21
- 歴史学 旗本から転身した人物 4 2023/02/25 21:01
- 政治 日本人義勇兵が2千人も居れば、日本人義勇兵連隊を作れますね? 3 2022/03/24 10:57
- 歴史学 幕末 倒幕 2 2023/01/12 16:50
- 歴史学 井伊直政のスピード出世について。 1575年小姓として見出され、1582年本能寺の変の年に22歳でや 4 2023/05/17 22:10
- 世界情勢 ゼレンスキー政権はいつ崩壊するのでしょうか? 6 2022/11/29 13:56
- サッカー・フットサル サッカー会場客席の巨大な旗(日の丸など) 1 2022/12/18 20:15
- 政治 国旗に名前を書くのは「死亡フラグ」ではないですか? 2 2022/12/26 09:41
- 文学・小説 日本の作家『三島由紀夫』の生き方には幕臣としての祖先の影響(永い家風)が色濃くあったのですか? 1 2022/12/01 01:32
- 歴史学 旗本 VS 大名 2 2022/10/10 14:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かりに外様大名と旗本が対面し...
-
江戸時代、武士の次男三男の暮...
-
江戸時代、旗本より格下の大名...
-
代官の俸禄はどのくらい
-
千石の武士
-
大名が減封により一万石未満に...
-
実際に居た悪代官
-
知行取りの旗本と蔵米支給の旗本
-
鎌倉時代、貨幣経済の浸透によ...
-
明治の上地令について
-
「大名」と「領主」の違いは?
-
女系天皇だと、結婚相手が現れ...
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
篆書体 (判子文字) を読んでく...
-
藩主と大名は同じ人物か?
-
皇極天皇の皇極って
-
一万石 大名には家来は何人ぐ...
-
天孫降臨の神武天皇のY染色体を...
-
戦時中の女子学生たちは,自慰を...
-
江戸時代の牢屋って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報