dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HP作成の仕事をして8ヶ月になります。
少し前の話ですが、私とHP作成スタッフの2人は
事務派遣の方から月に2回位のお茶当番をやらないかと言われました。
私と同僚以外の女性は全員一般職か派遣事務なので、お茶当番は以前から女性は皆していて
私と同僚だけしていない、他の女性は皆当番を決めてやっていると言われました。
私は顔合わせの際にお茶出し等の雑務はなしと聞いていたので、はっきりと答えられず言葉を濁して困っていたら
「女性社員の中で一番上の人に相談してきます」と派遣さんは言って、一旦その場は収まりました。
しばらく何も言われなかったので、この話は終わったものと思っていました。
今日は定休なのですが、同僚から「私たちはお茶当番のローテーションに勝手に組み込まれていて、
自分は明日お茶当番」との連絡がありました。

私としては、同じ派遣の方に言われた事で社員の方や派遣先雇用担当に言われたことじゃなかったので
勝手に引き受けるのは筋が通っていないと思います。勝手に女性社員だけの間で決められていて
派遣先雇用担当は恐らくこの事を知りません。
やるにしても、同じ立場の派遣さんからでなくきちんと社員さんが把握していて
こういう状況、取り決めだからという納得できる説明がほしいと思いました。
派遣元の営業担当に相談しようかと思っていたのですが話し辛い方で派遣先の味方でしかないので
相談するのもストレスになってしまいます。
全く違った理由で3月末に辞めようかと考えていて、
無駄に戦って力を消耗させるのも嫌なので、今は月2回くらいなら我慢してやってしまおうかと思っています。
いろいろ整理できていないまま質問してしまい申し訳ありません。
同じような状況になった方がいらっしゃいましたら、どうぞご意見をお聞かせ願えればと思います。

A 回答 (3件)

派遣社員から言われたのは、その上の人間が、言いに行くのを面倒くさがったからかもしれません。

その派遣社員も、言いたくなかったのに言わされた可能性もあります。

3月末に辞められるのなら、2回ぐらいで済むのですね。いろいろ争うのも面倒なので、やってしまわれた方が良いと、私も思います。
ただし、
派遣の営業担当者には、そういう雑務があるということは言っておいた方がいいと思います(次に入ってくる派遣社員のためにも)。HP政策など専門職で入ってくる人の場合、雑用をさせられるのは嫌という人が大半だと思いますので。
営業担当者が話しにくい人だということですが、それが派遣会社の仕事であり、そのためにマージンを給料の中から取られているわけですから、就業中はこちらの言うことをある程度は聞いてもらわなければ、それは派遣会社とは言えません。営業担当者に何も相談できなくて困っているということを、派遣会社の独自の相談センター(持っている場合もあります)、もしくは支店長などに相談することも可能ですし、お勧めします。波風立てたくないなら契約終了の少し前に言うか、匿名を条件で、相談されると良いと思います。
相談しにくい担当者に今後当たらないためにも、このような措置が必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
上に行くのを面倒がり、派遣社員も言いたくなかったのに言わされた…
確かにその可能性もありますね。
営業担当者には報告しようと思います。次に就業される方のためにも。
様々な措置をお教えいただき、ありがとうございました。
参考にさせていただき、行動に移したいと思います。

お礼日時:2006/02/10 21:37

人材業界の者です。



質問者さんの思いは「至極当然」だと思いますよ。

もちろん人によっては許容範囲と考える人もいるかもしれませんが、あくまでも契約で仕事をしている訳ですし、事前に「お茶だしなし」と理解している質問者さんが許容できないと感じたことはする必要はありませんよね。

本来であれば営業担当が派遣先に強く折衝しなければならないのですが、ボンクラ営業のようなので派遣元にそれとなく抗議するのが良いと思います。

まぁ、未だにお茶だしなんかを仕事として人にやらせているコスト意識のない会社があること自体が驚愕ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分の思いが至極当然のこと、と肯定され安心しました。
業界の方の意見は説得力がありますね。
派遣元に、意見してみようと思っております。

>まぁ、未だにお茶だしなんかを仕事として人にやらせているコスト意識のない会社があること自体が驚愕ですが。
派遣は2社目なんですが、そういう会社は少ないのでしょうか。

お礼日時:2006/02/12 12:54

雑務だからというより女だからっていう空気が嫌な感じですね。


でも3月末に辞められるとのことなので、
ご自身でもお感じのように、我慢した方が楽だと思います。

私も現職が契約書にない雑務ばかりで、3ヶ月半耐えましたが、3月末に辞めることにしました。
お互い、次はいい職場にめぐり合えますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大手の古い体制の会社なので、「女だから」という空気がとてもあり、
私としても嫌な感じです。
回答者様も我慢されたのですね。心中お察し致します。
私も残り約2ヶ月、我慢して過ごそうと思いました。
お互い、次は良い職場に出会えれば良いですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/10 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!