重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先月の二十日で退職しました。
源泉徴収票などの必要書類がなかなか届かず、請求して先日やっと届いたのですが・・・

源泉徴収票の適用欄の妻の名前が間違って書かれていました。
被保険者資格等取得連絡票も同じように被扶養者欄の妻の名前が間違っていました。
書類全ての住所も中途半端だし、妻の名前は違うし郵便番号も間違っているし、
もう非常に腹がたっています。

こういった場合会社が発行した書類なので、自分で妻の名前を訂正する訳にもいかないし、
やはり再発行してもらった方がいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

それは担当者がいい加減ですね。

お腹立ちごもっとも。被扶養者欄が違っていて、保険証などの姓名は大丈夫だったのでしょうか。

会社には訂正届けの用紙がありますし、適用事業所台帳がなければ自分で訂正は出来ないので、担当者に訂正してもらいましょう。「すぐに!」と言って構わないです。当然です。ただし、新たに就職しているならば新しい会社でも手続きは可能です。

なお、奥様は年金の方も第3号として加入していたはずなので、そちらは社会保険事務所に自分で行って確認しましょう。それほどいい加減ですと会社が処理しているはずの年金もちゃんと届けているか心配です。

会社側のミスですし、困る事なので早く処理してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険証の名前は大丈夫だったんですが、今回の書類は恐らく書き写す際に間違えたのだと思います。

やはり再発行ですね。それにしても退職後に書類が何ひとつ届かなくて、催促したら
総務が一度送ったものの住所を途中までしか書かなかったとかで、戻ってきたらしいのです。
このように住所すらまともに書けない会社なので、年金の事もなんだか不安になってきました。
今までも給料や交通費支給の間違いなんかもあったので・・・
確認しなくてはいけませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/14 01:48

次の会社に就職する際に必要であれば訂正したらいいと思います。


公的な書類でもないし...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/14 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!